入学式は7日(月)、始業式は8日(火)です。
TOP

理科の実験、楽しみだなあ!

4年生は空気の性質の単元で、空気てっぽうを使って実験を行うところでした。一度は遊んだことのある空気でっぽう、性質が分かるとさらに楽しめそうですね。
5・6年生の団体演技もいよいよフィナーレです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の全体練習をしました!

今日は全校児童で開会式や閉会式の練習を行いました。全員で練習できる時間も限られているので、短い時間でいろいろと動きなどを覚えないといけません。特に4・5・6年生は代表委員や委員会の仕事もあるので大忙しです(*_*)
明日は応援合戦の練習の予定です!一生懸命練習してきた応援団のカッコ良い姿、楽しみにしています!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(9月27日(火))

今日の給食は、ごはん、牛乳、さけのつけ焼き、五目汁、高野どうふのいり煮、です。

さけは、体をつくるもとになる食べ物で、たんぱく質を多く含みます。また、さけの脂肪には血液の流れをよくする働きがあります。
画像1 画像1

今週も始まりました(^-^)

さあ、運動会まで一週間を切りました。そんな中、森之宮小学校に新しい仲間が増えました(^^)/学年を超えて仲良くしてくださいね(^^♪
朝の朝会では看護当番の先生から「今週が一番ケガをしやすいので、気を抜かずに過ごしてください」とのお話をいただきました。ついつい頑張りすぎて体に負担がかかってしまうことがありますので、無理をせずに今までの練習の成果を10月2日に出し切ってほしいです。各学年の演技や応援団の練習も、熱が入っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(9月26日(月))

今日の給食は、他人丼、牛乳、とうがんのみそ汁、キャベツの赤じそあえ、です。

「赤じそ」は、さわやかな香りがあり、こい赤紫色をしています。おもに梅干しの色付けや、しそジュースなどに使われます。給食では、赤じそを乾燥させて、味付けしたものを使っています。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 委員会活動(今年度最終)
3/7 卒業お祝い集会
3/8 C-NET
3/10 6年生卒業茶話会