走れ!走れ!走れ!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今朝の集会は「リレー競争」です。 運動場を使って、コーンをまわってバトンリレー!寒い中、みんな元気に走りを楽しんでいました。 リーダーのみなさんとの学校生活も残りわずかになりました。少しでもいっしょにいる時間を大切にしましょうね! みんなでジャンプ!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 寒冷の中、子どもたちは元気になわとびにチャレンジしています! 1人跳びでいくつかの種目にチャレンジしたあとは、みんなで長なわとびです!連続何回?とみんなの気持ちをひとつにして楽しく活動していました! お待ちしています。![]() ![]() サポーターのみなさま 来る2月17日(金)は今年度最後の「学習参観日」です。 子どもたちの学びの時間を、ぜひともにつくってください。 検温やマスク等、感染症対策の上お越しください。 ご体調のすぐれない方は来校をお控えくださいますようお願いします。 学習予定は以下の通りです。 ☞2月17日(金)学習参観の予定 こんなにも!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は大阪市水道局からゲストティーチャーを招いての出前授業「水ができるまで」でした。 はじめにVTRで浄水場のしくみをアニメから学びました。 次に汚れた水をきれいな水にしていく実験です。グループで力を合わせて実験を進めます。きれいになった水に子どもたちは驚いていました。微生物も匂いも色も取り除いていく様子に浄水場の仕組みを感じることができました。安心で安全な水の宝庫である日本の技術はすばらしいです! ゲストティーチャーのみなさん、ありがとうございました。 何時何分?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは「時計の学び」にチャレンジしています! 長い針と短い針を読み取っていく子どもたち。・・・58.59.次は60?先生が誤答を生かした発問をすると、すかさず「ちがいます!」と反応する子どもたち。時計を操作しながら学びを深める子どもたちでした。 |
|