3学期はあっという間(6年生:47日・1〜5年生:48日)です。目標を決めて、一日一日大切に過ごしましょう!
カテゴリ
TOP
お知らせ
学校日記
校長室から
学校日記1
1年
2年
3年
4年
5年
6年
なかよし
PTA
区3事業
事務室
最新の更新
地域子ども会
卒業式の練習(6年) 3月8日(水)
本当の『自由』って(5年) 3月7日(火)
モクレンが咲きました! 3月6日(月)
3月6日 PTA安全対策委員会
復興支援コンサート2
復興支援コンサート 3月4日(土)
ハッピーフェス〜おまけ〜
ハッピーフェス Part3
ハッピーフェス Part2
ハッピーフェス 3月3日(金)
道徳『休みじかん』(1年)
『卒業を祝う会』に向けて 3月2日(木)
第3回目 学校協議会開催について
卒業お祝い献立給食(6年)
過去の記事
3月
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
卒業式におけるマスクの取扱いについて
昨日、市教委より連絡が入りましたので、保護者や子どもたちに関わることをお伝えします。
〇児童、教職員は、卒業式全体を通してマスクを外すことを基本とする。
・入退場時、児童はマスクを外して差し支えない。
・開、閉式の辞、校長による式辞の時は、児童はマスクを外して差し支えない。
・式辞を述べる校長も、マスクを外して差し支えない。
・卒業証書の授与の際は、授与する校長も授与される児童もマスクを外して差し支えない。
〇参加する保護者・ご家族の方は、マスクを着用する。
・参加人数制限は不要となりましたが、日吉小では会場の感染対策、及び人数の関係で、児童一人につき、長いす一脚に座れる人数とします。(例年通り)
〇国歌・市歌・校歌の斉唱や「呼びかけ」の際は、マスクの着用などの感染対策をした上で実施する。
※教職員や子どもたちの間で、マスクの着脱を強いたり、マスクの着用の有無による偏見などがないように心がける。
以上、よろしくお願いいたします。
卒業を祝う会の準備をしよう! 2月21日(火)
昨日の2時間目、1〜5年生のベストフレンド班で集まり、『卒業をお祝いする会』の準備をしました。
それぞれの学年で6年生へのプレゼント作りです。
1年生:メダル
2年生:コサージュ
3年生:たすき
4年生:王冠
5年生:感謝状
作り方を黒板に書いたり、5年生が中心になって他の学年のお友だちを手伝ったりしていました。
あと1時間ありますので、がんばって仕上げてくださいね!!
3年 七輪体験
今日は3年1組〜3組、明日は4組〜6組で、「七輪」を使っておもちを焼きました。
社会科の学習で「昔の道具」として学習しました。昔は、各家庭にあった七輪ですが、今では見たことも使ったこともない児童がほとんどです。炭に火をつけ、おもちが焼けるのを、まだかまだかと待ち構えている姿は微笑ましかったです。
焼きたてのおもちを、醤油か、砂糖醤油につけて、おいしそうに食べていました。
読書画コンクール優秀賞!
2年生のお友だちの作品が、『大阪市読書感想画コンクール』において、優秀賞をいただいたので、全校朝会でも紹介しました。
この作品は、毎日新聞にも掲載されました。
工夫したところを聞くと、「ネズミの木のお家を一つ一つていねいに描いたところ」だそうです。
仕上げるのには、1か月以上かかったとのことです。
まさしく「根気」強く描いた作品ですね!!
大なわ大会の表彰 2月20日(月)
先週まで『大なわ週間』として、各クラスで3分間に何回跳べるかの挑戦をしていました。
今日の全校朝会では、学年ごとと校内で1〜3位になったクラスの表彰を行いました。
高学年になるに従い、回数も増えていきますが、校内2位になったのは5年生でした。
よくがんばりましたね!
ちなみに、最高は211回でした。
クラスみんなで協力して練習したのでしょう。おめでとうございます!!
6 / 168 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
94 | 昨日:316
今年度:123442
総数:898730
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2023年3月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
3/8
地域子ども会
3/10
C-NET(5年)
3/13
C-NET(3年)
3/14
C-NET(6年)
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
大阪市
教育振興基本計画に基づいた取組
大阪市小学校教育研究会
大阪市小学校教育研究会
大阪市「全国学力・学習状況調査」の結果
令和4年度
関連校園
大阪市立日吉幼稚園
大阪市立堀江中学校
その他
家庭向けプリント配信サービス 「プリントひろば」
デジタルドリル navima
「 大阪市立の学校教職員・ 児童・ 生徒専用電子書籍 ページ 」
配布文書
配布文書一覧
学校いじめ防止基本方針
学校安全マップ
日吉小 学校安心ルール
お知らせプリント
令和5年度(2023年度)就学援助申請書兼世帯状況票(早期2・一般・随時)
令和5年度(2023年度)就学援助制度のお知らせ(早期2・一般・随時)
令和5年度(2023年度)就学援助制度のお知らせ
学校のくらしのきまり(令和4年度 2学期改定)
児童いきいき放課後事業(愛称「いきいき」)地域指導員の募集
スクールカウンセリング 2学期の開室日案内
児童用PC関係
学習者用端末等使用条件
学習者用端末等貸付要領
学習者用端末等貸付要綱
1人1台用学習者用端末の使い方
行事予定
入学説明会 補足
運営に関する計画
令和4年度 「運営に関する計画」中間評価
令和4年度 「運営に関する計画」
全国学力学習状況調査
令和4年度 全国・学力学習状況調査 日吉小 結果と分析
「令和4年度全国・学力・学習状況調査」保護者リーフレット
「令和4年度全国学力・学習状況調査」大阪市の結果
令和3年度 全国学力・学習状況調査
学校だより
学校だより 3月号
年間行事予定
令和4年度年間行事予定(令和4年6月現在)
R4年度新入生関係
「入学説明会 補足資料」
R5学校協議会
西校舎増築について
第2回 学校協議会 実施報告書
第2回 学校協議会 開催のお知らせ
令和4年度 学校協議会 委員名簿
第1回 学校協議会 実施報告書
携帯サイト