ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

11/30(水)_4年 理科

 4年生は、水の温度と体積の関係について、水の温度を上げたり下げたりすると体積は変化するのか、実験をしていました。
 変化する水の様子に、興味津々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/30(水)_2年 国語

 写真を見られて、これは国語なの?と思われるかもしれませんが、これは国語なんです。
 2年生は、これまでに動くおもちゃを作ってきましたが、今度、動くおもちゃの楽しみ方を1年生に伝えるそうです。そのビデオ撮影をしていました。
 この時間のめあては「あそび方をせつめいしよう」です。
 子どもたちは、1年生を驚かせたい楽しんでもらいたいと、一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/30(水) 学校保健委員会としての取り組み

 今朝は児童集会ではなく、保健委員会が作成した「めんえきりょくを高めよう」のビデオを見ました。
 1年生にとっては難しい言葉でしたが、ビデオは日々の生活の中で心がけるポイントについて寸劇を交えて楽しく分かりやすく伝えらていたので、理解できたようです。
 これから冬を迎えますので、風邪や感染症にかからず元気にすごしてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/29(火)_3年 栄養指導

 今日は、栄養教諭にゲストティーチャーとして来ていただき、栄養指導をしていただきました。
 3年生のテーマは「かむことの大切さを知ろう」。日頃の自分の食べている様子を振り返って考えるので、とても納得しながら話を聞いていました。
 今日の給食時間から改善されたのでしょうか、、、。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/29(火)_6年 道徳

 「生命のつながり」というテーマで学習を進めていました。
 教科書に書かれたストーリーの内容を自分自身に当てはめ、生きること、生き抜くことの大切さを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/9 委クなし
3/10 食育の日

学校だより

配布物

安全安心な学校づくり

学校評価

交通安全マップ

がんばる先生

冬場の体操着について

(天王寺区)食物アレルギー個別対応献立表(R5〜)