明日は新1年生入学説明会です。
「令和5年度 新1年生入学説明会」を、以下のとおり実施します。
日時:令和5年2月8日(水)15:00〜(受付14:40〜) 場所:大阪市立出来島小学校 講堂 新型コロナウイルス感染症対策を講じ実施します。 当日の検温やマスクの着用などご協力をお願いします。 急な用事や体調不良等ありましたら、学校へご連絡お願い致します。 ![]() ![]() 4年 国語科 (2月6日)
「数え方を生みだそう」の単元の締めくくりの1時間。
「何と数えるのかな?!」大会!!〜〜〜の発表が行われました。 身の回りの様々な物の特徴に注目して、既存の数え方ではなく、新しい数え方を発案し、クイズ形式で全員が発表しました。 一人の発表に対して答えられるのは三人まで。 みんな必死で頭をひねります。 キーホルダーはチャラチャラ音がするので「1チャラ」 大きな動物はデカいので「1デカ」 白菜は名前から「1くさい」 指は英語の名前から「1フィンガー」 スティックのりは塗るので「1ぬり」 牛は鳴き声から「1モー」 磁石はペタッとひっつくので「1ペタ」 はさみはチョキチョキ切るので「1チョキ」 輪ゴムは伸びるので「1ビヨヨ〜ン」 等々… 爆笑の渦の1時間でした♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「おしむぎ」ってなあに?![]() ![]() 麦のなかまで、ご飯粒ぐらいの大きさの麦です。真ん中に黒い線が入っています。 グラタンにすると、ホワイトソースにうまく絡み合って、ドリアのようですね。 給食では、「おしむぎのスープ」もあります。 今度登場した時には、じっくり真ん中の線を観察してみてください。 今日もおいしくいただきました。 ごちそうさまでした。 表彰
児童朝会で表彰式を行いました。
出来島JFCの表彰がたくさんありました。 メンバーの皆さん、次に目標へ向けてこれからもがんばってください! また、先日紹介した「第9回 伝えよう!いのちのつながり」の作文募集での優秀賞の賞状が届き、表彰しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「弱いロボット」だからできること〜5年生〜![]() ![]() 文章を読み取りながら、テクノロジーと私たちの関わりについて考え、最終的には自分の意見をまとめます。 今は、お手本の文章を聞いたり、分からない言葉の意味調べをしたりして、文の内容を確認しています。 |
|