4年生 図工 身近なものを描こう


10月12日(水)

 おや? みんな机の上にランドセルを置いて、もう帰る用意でもしているのでしょうか。いや、まだ図工の授業中です。

 ひとつのテーマを絞って、絵画に親しんでいます。今回は「身近にあるもの」ということで・・・毎日のように背負っている『ランドセル』を描きました。
 見慣れているはずなのに、どうしても平面に映ってしまったり細かい金具などが描けなかったりと、みんな苦戦していました。少しでもリアリティーを出そうと、何度も消しゴムを使いながら取り組みました。

画像1 画像1

目にやさしい生活を心がけましょう

画像1 画像1

10月11日(火)

 テレビやタブレットを長い時間見ていたり、本と顔が近く姿勢が崩れたりしていないでしょうか。

 10月10日は、眉と目を表して『目の愛護デー』とよく称されています。保健室の前に、こんなポスターも掲示されていますね。みんなも見かけたことがありますか。
 学校やお家でも少し気持ちを落ち着かせて、目の体操をしてみるのも良いですね。

 また、以前よりだいぶ涼しくなってきました。熱中症は少なくなってきましたが、変わらず水分補給は忘れないようにしましょうね。
 目や体を大事にしながら、健康な生活を過ごしましょう♪

画像2 画像2

☆今週の給食☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月曜日は、子ども達に大人気の『まぐろのオーロラ煮』でした。しょうが汁、料理酒で下味をつけたまごろに、でんぷんをまぶして揚げ、ケチャップ、砂糖、赤みそで作ったタレをからませて仕上げています。

火曜日は、沖縄料理のひとつである、『タコライス』が登場しました。いためたひき肉、玉ねぎをカレー粉、ケチャップ、ウスターソースなどで味つけし、青みにグリンピースを使い、ご飯の上にかけて食べます。

水曜日、『ふきよせ煮』は、鶏肉、旬のさといもを主材に、れんこん、しめじなどを使用した煮ものです。「ふきよせ」とは、数種類の煮ものなどを彩りよく盛り合わせた料理につけられる日本料理の名前です。

木曜日の『ほたて貝とトマトのスープスパゲティ』はほたて貝の旨みのきいた大好評の献立でした。

『ハヤシライス』は、米粉を使い、小麦アレルギーの児童も食べることができるようにしています。子ども達に大人気の献立となっています。

3年生 みんなで楽しく!

10月11日(火)

 先週の金曜日は、遠足の予定でしたがあいにくの雨でした。

 そこで、体育館に集まって3年生みんなで楽しい時間を過ごしました。
クラス対抗“ボール送りゲーム”をしたり、いろんなクラスのお友だちと協力する“猛獣狩りに行こうよ”をしたり…!
 
 体を動かしながら、みんなで仲良く楽しむことができましたね!

 遠足は10月27日(木)に延期です。
 いいお天気になりますように!!

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 今週の様子


10月7日(金) 

 朝から雨が降って気温も上がらず、今週は急に冷え込んできました。
 そんな中、2年生の算数ではいよいよ「かけ算」の学習に突入しました! ブロックを使って考えたり、友だちと意見を交流したりしながら学んでいます。

 他にも、一人1台端末(タブレット)を使った学習も進んでいます。日々ふれていくことで操作にも慣れてきたり、中にはなんとパスワードを覚えている子もいたりします。
 また、学習園で育てているサツマイモが、大量の葉っぱに覆われています。みんなが欠かさずお水をやっていて、元気に成長しています。来週あたりに収穫できる‥かな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/11 休業日
3/15 卒業式予行

学校生活のきまり

いじめ防止について

働き方改革関係

全国学力・学習状況調査

学校協議会

学校安心ルール

学校だより

校長だより

お手紙