「楽しく力のつく学校を目指し、教育活動を推進していきます。」 卒業式は3月18日(火)です。
カテゴリ
TOP
お知らせ
最新の更新
3月9日 本日の給食
3月9日 2年読みのアセスメント
3月9日 1年国語
3月9日 5年体育
3月9日 児童集会
3月7日 6年教室前廊下
3月7日 本日の給食
3月7日 4年算数
3月7日 1年図画工作
3月7日 2年算数
3月6日 6年奉仕活動
3月6日 本日の給食
3月6日 卒業をお祝いする会(8)
3月6日 卒業をお祝いする会(7)
3月6日 卒業をお祝いする会(6)
過去の記事
3月
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
9月5日 本日の給食
献立は、酢豚、中華スープ、アーモンドフィッシュ、ご飯、牛乳です。
明日6日は、月見の行事献立です。今年の十五夜は10日です。
9月5日 2年算数
2年生が算数「大きい数の筆算の仕方」を学習しています。位をそろえて書き、繰り上がりに注意して計算しました。練習問題をしっかりとして、定着を図りました。
9月5日 3年国語
3年生が国語「グループの合い言葉を決めよう」を学習しています。司会役を決めて、合い言葉とグループ名を話し合いました。話し合う順序、司会の進め方などを学習した後は、各グループです話し合いました。
9月5日 4年社会科
4年生の社会科では、私たちの住む大阪に関することを学習します。今日は、自然災害から命とくらしを守ることを学習しました。
9月5日 1年栄養指導
区内の栄養教諭の方に来てもらって、1年生に栄養指導をしてもらいました。楽しく食べるための約束を学習した後は、おはしの持ち方を教えてもらいました。スポンジやまめをおはしでつまんで、運ぶ練習をしました。最初は、まめをはしでつかむのに苦労しましたが、正しいはしの持ち方ができると上手に運んでいました。
153 / 267 ページ
<<前へ
|
151
152
153
154
155
156
157
158
159
160
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
58 | 昨日:109
今年度:36530
総数:322016
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2023年3月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
小学校教育研究会
大阪市小学校教育研究会
大阪市教育委員会ツイッター
学校給食
大阪市学校給食協会
大阪市のいじめ対策
大阪市いじめ対策基本方針
配布文書
配布文書一覧
運営に関する計画
令和4年度 運営に関する計画(立案)
学校協議会
令和4年度 第3回学校協議会開催のお知らせ
令和4年度 第2回学校協議会 実施報告書
令和4年度 第2回学校協議会開催のお知らせ
令和4年度 第1回学校協議会 実施報告書
令和4年度 第1回学校協議会開催のお知らせ
全国学力・学習状況調査
「令和4年度『全国学力・学習状況調査』の結果」(公表分析シート)
「令和3年度『全国学力・学習状況調査』の結果」(公表分析シート) 児童質問紙
「令和3年度『全国学力・学習状況調査』の結果」(公表分析シート) 結果の概要
「令和3年度『全国学力・学習状況調査』の結果」(公表分析シート) 全体の概要
全国体力・運動能力、運動習慣等調査
令和3年度 全国体力・運動能力、運動習慣等調査「学校の概要」
令和3年度 全国体力・運動能力、運動習慣等調査「検証シート」
安全マップ
丸山小学校 交通安全マップ
丸山小学校安心ルール
丸山小学校安心ルール
いじめ対策基本方針
令和4年度阿倍野区 丸山小 「いじめ防止基本方針」
学校だより
3月 学校だより
2月 学校だより
1月 学校だより
12月 学校だより
11月 学校だより
10月 学校だより
8・9月 学校だより
7月 学校だより
6月 学校だより
令和4年度の主な行事について
5月 学校だより
4月 学校だより
学校生活のきまり
学校生活のきまり
携帯サイト