遅刻・欠席の連絡はミマモルメをご活用ください

児童集会(Teams)

今週の児童集会では、
「私はだれでしょうかクイズ」をしました。

小学生の時の得意な教科や将来の夢、
好きな食べ物や動物、
趣味などからの4つのヒントをもとに、

学校のどの先生や職員さんかを当てるクイズでした。


その後、
教育実習の3人の先生からの
お別れの挨拶がありました。

2人は今週、
1人は来週末で最後となります。
(来週は児童朝会・集会がありません)

3人とも、
明治小学校の子ども達のいいところや
実習での思い出をお話ししてくださいました。


集会の後には、
その日のゲームやクイズについてのふり返りがあります。

それぞれに自分のことをふり返ることで
次の機会に向けての改善点を話し合いました。


画像1 画像1
画像2 画像2

算数科(2年)

「水のかさをはかろう」

2つのペットボトル(ア・イ)に入っている水のかさを比べて、
どちらが多く水が入るかを調べました。


〇アのボトルの水を直接イのボトルに入れて調べる方法

〇2つのボトルの水を同じ種類の容器にそれぞれ入れて比べる方法


班で協力しながら水のかさを比べられました。

どちらの方法で調べても、同じ結果になりました。


今日の授業では「どちらが多いのか」を知ることができましたが、
この方法だけでは、「どれだけ多いのか」はわかりません。

次の算数の時間ではそのことについての学びも深めていきます。



今日は、校内の研究授業の1日でした。
算数科、社会科(生活科)、国語科、体育科の4チームで
合計5時間の授業の研究を行いました。

放課後には事後検討会が行われました。


画像1 画像1
画像2 画像2

体育科(4年)

「マット運動で側方倒立回転(側転)に挑戦しよう」


マットを使った準備運動では、
側方倒立回転につながる4種類の動きを行いました。

その後、

友だち同士で動画を撮り合って確認したり、

ゴム紐や手袋、とび箱を活用しながら、
技術を向上させました。

できるようになったことを
お互いに喜び合う姿が見られました。


画像1 画像1
画像2 画像2

生活科(なかよし)

「コミュニケーションの達人になろう」


今日は「ことわりかた」の達人になるために、

遊びに誘われた時に断る方法について勉強しました。


【良くない断り方)

〇ドラえもんの「のびたくん」のような断り方

〇「ジャイアン」のような断り方


【すてきなことわりかた】

〇「しずかちゃん」のような断り方

それぞれ3種類の断り方を、
なかよしの先生たちが演じてくれた映像を見ながら学習しました。


【すてきなことわりかた】は、

1.「ごめんね」と言う

2.断る理由を言う

3.相手の気持ちを考えて、解決策を提案する。


です。


みんな上手に「すてきに」断ることができていました。


画像1 画像1
画像2 画像2

国語科(2年生)

「お手紙」

物語の中でかえるくんは、
がまくんへの手紙の配達をかたつむりくんにお願いしました。

その結果、
手紙が届くのが4日後になったのですが、

今日の国語科の授業では、
もしも自分が手紙を届けてもらうなら、


〇チーターくん(5分)

〇ねずみさん(3時間)

〇バッタさん(1日)

〇かたつむりくん(4日)


の誰に渡したいかを考えました。

その後、
ペア、そして班の友だちと意見を交流させました。

それぞれの動物にすべて票が入りました。

速いほうがいいというわけでもなく、
遅いほうがいいというわけでもない。

正解はありませんが、
それぞれの理由を聞きながら、
様々な考え方に共感的に触れ合うことができていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
今月予定
3/15 卒業式予行
3/16 卒業式前日準備

お知らせ

PTA関係

全国学力・学習状況調査結果

全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果

学校協議会

学校協議会 実施報告書

年間行事予定

「がんばる先生支援」研究支援

学校生活のきまり