学校からの緊急連絡は、ミマモルメ送信システムでお送りしております。未登録の方は、ご登録ください。

11月4日 芸術鑑賞会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
時田直也さん コンサート・講演会 〜美しい日本語を大切に〜

生後半年で未熟児網膜症と診断され、目が見えない人生を送られています。
ご自身が体験されたお話を交えながら、歌とピアノのコンサートをしてくださいました。
音楽から大切な想いを受け取ってほしいと思います。

11月4日(金) 漢字検定 全体受検

画像1 画像1
今日は漢字検定です。

本校は、全校生徒で漢検に取り組んでいます。

中学1年生は5級(小6までの漢字)、
2年生は4級(中1・2の漢字)、
3年生は3級(中学校までの漢字)を基準として受検しました。
※個人の実力に合わせて、上位級を受けている生徒もいます。

200点満点のテストで140点以上で合格となります。3級の合格者は、進路の際に加点される学校があります。それ以外の級を受けている生徒も、合格者は国語の成績として加点する予定です。

合否結果は2学期の期末懇談会で保護者のみなさんにお渡ししますので、各家庭で今後の学習に生かしてください。


放課後には、毎年小学生が鶴見橋中学校の準会場に漢検を受けに来ます。

漢字の力は、すべての教科の基礎となります。実際に漢字や語句の意味が分からずに、その他の教科の問題が解けない生徒も多いようです。

今後も、小学校とも連携して言語能力の育成を目指したいと思います。

11月3日(木)大阪市フレッシュリーグ第3節

画像1 画像1 画像2 画像2
いつも応援・サポートありがとうございます!

秋の涼しい中、本校グラウンドにて、大阪市フレッシュリーグが行われました!

今日は鶴見橋9人、対戦相手10人とお互い交代メンバーがいない中での試合となりました。

前半は攻め込みコーナーキックから2度チャンスがありましたが、クロスバーに弾かれ得点できず、逆に相手のコーナーキックからクリアミスを押し込まれ失点。その失点をめぐり嫌な雰囲気のまま、前半を0-1で終えました。

ハーフタイムでも切りかえができず、後半は8人で戦いました。

後半も度々チャンスがありましたが、決められず逆にカウンターから綺麗に決められ失点。0−2となりました。そこから崩れることなく、幾度も攻めるも決めれず残り時間も少なくなり、今日はダメかなという時に得点!

その5秒後には、同点と一気に勢いが増し、攻め続けてついに逆転!

そこからも攻め続けましたが、追加点は奪うことはできませんでした。後半は失点せず8人で見事に逆転勝利!

その後のB戦では、切りかえができ9人全員で戦うことができました。

勝ち負けも大切ですが、チームとしての絆を大切にして今後もチーム一丸となって戦ってもらいます!

フレッシュリーグも残り1試合、対戦相手はここまで3戦全勝のチームです!

しっかりと勝てるように指導していきます!

保護者の皆様にはご迷惑をおかけしますが、今後も応援・サポートよろしくお願いいたします。

11月2日(水曜日) 1年生 美術

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生 3時間目 美術の授業の様子です。

「アートから生まれる命」 〜材料からイメージを広げて〜
一人一人のイメージが形になっていきます。

11月4日(金)は漢字検定です

今週11月4日(金)は漢検です。本校は全校生徒で実施しています。

基本的には、中1が5級(小6までの漢字)、中2が4級(中学校の漢字)、中3が3級(中3までの漢字)を受検します。
※前年度の結果によって一部変更あり


当日に欠席や遅刻の場合は受検できませんので、あらかじめご了承ください。

合格者には後日、賞状と証明書が贈られます。

3級以上の受検者は進路選択にもつながりますので、ご家庭でもしっかりと対策をしてください。また、各級の合格者については国語科の評価にも含む予定です。

合否結果と個票は、2学期の懇談会の際にお渡しします。

漢検については、校区の小学校(長橋・北津守)とも連携し、学力向上を目的として取り組んでおりますので、保護者のみなさまもご協力をお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

行事予定

学校評価

その他の配布物

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

運営に関する計画

学校安心ルール

生徒申し合わせ事項