手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食のメニューは、豚肉の生姜焼き、さつまいものみそ汁、菜の花のおひたし、牛乳、ごはん、でした。豚肉の生姜焼きはごはんとの相性バッチリで、付け合わせのたまねぎもしんなりしていておいしかったです。さつまいものみそ汁はさつまいもの甘みがアクセントになっていました。菜の花のおひたしは白菜と組み合わせることで、菜の花の苦みをおさえ食べやすくしています。

ぽかぽか陽気に誘われて 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も春らしい、あたたかな日となっています。ぽかぽか陽気に誘われて、芝生広場に6年生の女の子たちがやってきました。あまりにも気持ちがいいので、芝生に寝転がっています。そしてその上をジャンプ!ひとっ飛びです。ちなみに1番右の女の子はカーディガンを枕に本気寝です。休み時間中ずっと動かずでした。それくらい芝生広場は気持ちがよかったです。

ふりかえり 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の授業で4年生の子どもたちが、ふりかえりタイムです。今までに学習したことがきちんと身についているか、どんどん練習問題に取り組みながら確認していきます。できたら2人の先生に見てもらいますが、次から次へと子どもたちがやってくるので、先生たちも大忙しです。でもていねいに子どもたちのつまずきをフォローしてあげていました。

[文]から短い[文章]へ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の子どもたちが国語の学習で文章を書く練習をしていました。[文]から短い[文章]へ…、1年生も学習内容を少しずつ深めていっています。今日のテーマは[人に伝えたいできごと]です。伝えたいできごとは何か?それはいつのことか?その時の様子はどうだったか?どんなふうに思ったのか?…、などを簡単にまとめて短い文章にしていきます。先生に見てもらいながら少しずつ書き上げていきます。1年生が1枚の作文用紙を仕上げるってすごいことですよね。頑張ってくださいね。

ティーボール 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は今、体育の学習でティーボールに取り組んでいます。もう数時間しているので、子どもたち自身でゲームを進めていくことができます。自分たちで簡単な作戦を考えて、それを実践しようと協力し合う姿が見られました。応援の声や称賛の声も頻繁に飛び交っています。お互いの頑張りを認め合う姿勢が身についてきました。すばらしいことですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 集団登校強化週間
3/15 卒業式予行
3/16 卒業式前日準備
3/17 卒業式