TOP

4年生 算数科

 「大きな面積の単位」の単元で、1m²(平方メートル)を学習しました。問題文にはcmやmという長さが出てくるので、計算するときには単位をそろえなければいけません。cmやmのどちらかの単位にそろえて計算していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科2

 今日は2組が調理実習で「ゆで野菜のサラダ」を作りました。
 にんじんを厚めに切ったために、火が通るまで苦労している班もありました。手際よくキャベツを切っている子もいました。みんなで仕事を分担したり協力したりして調理していました。手作りドレッシングをかけて、おいしくいただきました。
 お手伝いに来ていただいた保護者の方、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 ボッチャ体験

 住吉区役所の教育文化課の方に来ていただき、ボッチャを体験しました。
 ボッチャは、ヨーロッパで生まれパラリンピックの正式種目になっているスポーツです。目標球と呼ばれる白いボールに向かって赤・青のそれぞれのボールを投げたり、転がしたり、他のボールに当てたりして、白いボールに近づけていきます。最後に白いボールに一番近いボールの色のチームが勝ちになります。ルールも簡単なので、初めての子どもたちもすぐに楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 社会見学 自然史博物館

2年生は、生活科の学習で自然史博物館へ行きました。

博物館には、化石や動物の骨や虫だけでなく、鉱石や宝石などいろいろなものがあることがわかりました。

友だちといっしょに行けたこと。友だちといっしょに回れたこと。いろいろなものを見れたこと。が楽しかったです。(児童の感想より) 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科

 家庭科の調理実習で「ゆで野菜のサラダ」を作りました。
 にんじんはいちょう切り、ブロッコリーは一口サイズに、キャベツは1まいずつはがしてゆでます。にんじんは水から鍋に入れ、ぐつぐつしてきたらブロッコリーとキャベツを入れます。ゆであがったらざるにあげ、キャベツを食べやすい大きさに切ります。お皿に盛り付けをし、自分たちで作ったドレッシングをかけていただきました。お野菜が苦手な子(?)も食べていました!
 コロナの影響で、調理実習はなかなかできなかったのですが、ようやくできました。
 お手伝いに来ていただいた保護者の方々、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31