○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!

どんな形?

画像1 画像1
画像2 画像2
?令和4年7月6日(水)5年 算数
 図形の重なりを確かめながら、同じ形や違う形の特徴を考える学び!
 子どもたちは手作業でいろいろな形を切り取り、形のイメージを持ちました。また、映像からは同一のサイズを考えながら、形の分類に目を向けました。

より快適に!

画像1 画像1
画像2 画像2
?令和4年7月6日(水)6年 家庭科
 太陽のまぶしい季節になりました!子どもたちは光を遮るためにはどんな方法があるかを考えました。
 「カーテンをひく!」「黒いカバーをする!」など、生活体験から答えを導き出しました。より快適に!より安全に!過ごすための学びが家庭科の学びです!

 

もしもし!

画像1 画像1
画像2 画像2
令和4年7月6日(水)1年 タブレット学習
 教室には先生が1人!子どもたちはとなりの部屋で、タブレットの奥の先生と話します。
 Teamsというオンラインソフトを使って、遠隔の学びを始めた子どもたち。これから少しずつ学びを重ねていきます。
 画面に映る先生の姿に喜ぶ姿が可愛かったです!

言葉を使って!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和4年7月6日(水)2年 国語 
 前の机に何人かが集まって、お題を書き写しています。ある絵について、言葉で説明をして伝える学びです。
「ことばでえをつたえよう!」の単元です。説明文への導入の学び。子どもたちは、はじめ!なか!おわり!の3つの箱に言葉をつなげていきます!
 一人一人がどんな説明をするのか楽しみですね!

給食室たんけん!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和4年7月5日(火)1年 給食室たんけん
 栄養指導で「好き嫌いをなくそう!」と学んだ後に、子どもたちは給食室に行きました。
給食室内で働く調理員さんたちの姿を見て、「残さず食べよう!」「好き嫌いはなくそう!」などと改めて感じた子どもたちでした。
 食べるは元気の源です!夏バテしないためにも、よく寝て、よく食べるを徹底してほしいです。体のことを考える、とても貴重な2時間の学びになりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/14 卒業式予行
3/16 卒業式準備
3/17 卒業式

学校だより

校長経営戦略予算

学校協議会

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

お知らせ

オンライン学習

学校安心ルール

みんなの約束

がんばる先生支援事業

学校評価