5年 いのちのふれ合い授業   1月17日(火)

 西淀川区にこネットの方々に、いのちのふれ合い授業をしていただきました。
 妊婦ジャケットを着て下に落ちているペンを拾ったり、赤ちゃん人形を抱っこしたりしました。お腹の中にいる赤ちゃんは重たく動きにくくなることや、頭が重く首がすわっていない赤ちゃんを抱っこする難しさを体験することができました。
 出産の映像では、みんな真剣な眼差しで視聴し、出産の大変さや喜びを感じとっている様子でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび集会、始まる   1月13日(金)

 寒さの厳しい時期になってきましたが、15分休憩を利用して、なわとび集会が今日から始まりました。
 この取り組みは、なわとびを通して、持久力や調整力などの体力・運動能力の向上をめざして行います。
 たてわり班に分かれて、寒風を吹き飛ばしながら元気に大縄跳びと大波小波に挑戦する子どもたちの姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期始業式    1月10日(火)

画像1 画像1
 あけましておめでとうございます。
 今年もよろしくお願いいたします。

 今日から3学期がスタートしました。
 始業式後の学活では、通知表や冬休みの宿題を集めたり、席替えをしたり、係を決めたりしました。
 
 新型コロナ感染症だけではなく、風邪・インフルエンザの流行する季節です。早寝・早起き・朝ごはんの規則正しい生活、適度な運動、バランスの取れた食事など健康な生活にご留意ください。また、毎朝の検温・手洗い・マスクの着用など感染症予防に引き続きご協力をお願いいたします。
画像2 画像2

「後出しじゃんけん」で盛り上がりました  12月15日(木)

 児童朝会で、集会委員会企画のゲーム「後出しじゃんけん」がありました。
 単に「勝つ」だけのじゃんけんなら簡単だったかもしれませんが、「あいこ」や「負け」の指示もあり、児童のみんなは少し混乱していました。
 寒い朝でしたが、大いに盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

大阪市学力経年調査   12月6日(火)

 3年生から6年生までの学年で、大阪市学力経年調査が行われました。
 大阪市学力経年調査は、毎年この時期に大阪市立のすべての小学校で、「児童及び保護者が、学習理解度や学習状況等を知り、目標をもって主体的に学習に取り組めるようにする。」などを目的として行われるものです。
 1日目の今日は、国語科と社会科のテストがあり、どの教室でも真剣に問題に取り組む子どもたちの姿がありました。
 2日目の明日は、算数科と理科、5年生と6年生は英語科のテストがあります。
 日々の成果を、しっかりと発揮してください。

【写真1枚目】5年生・国語科
【写真2枚目】4年生・国語科
【写真3枚目】3年生・算数科
【写真4枚目】6年生・算数科
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 卒業式予行
3/16 卒業式準備
給食終了(6年)
3/17 卒業式
ゲストティーチャー
3/13 C-NET