3学期はあっという間(6年生:47日・1〜5年生:48日)です。目標を決めて、一日一日大切に過ごしましょう!

大なわ大会の表彰 2月20日(月)

 先週まで『大なわ週間』として、各クラスで3分間に何回跳べるかの挑戦をしていました。

 今日の全校朝会では、学年ごとと校内で1〜3位になったクラスの表彰を行いました。

 高学年になるに従い、回数も増えていきますが、校内2位になったのは5年生でした。

 よくがんばりましたね!

 ちなみに、最高は211回でした。

 クラスみんなで協力して練習したのでしょう。おめでとうございます!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校体育施設開放事業運営委員会及び調整会について

学校体育施設開放事業 運営委員 様
学校体育施設開放事業 登録団体代表者様
 
 平素は本校の施設開放事業についてご理解・ご協力を賜りありがとうございます。
 表題につきまして、施設開放事業運営委員会及び調整会を下記のとおり開催いたします。
 公私ともにご多忙の折とは存じますが、ご出席いただきますようお願いいたします。

施設開放事業運営委員会 
 日時  令和5年3月6日(月) 午後6時30分〜
 場所  日吉小学校 1階 会議室

施設開放調整会
 日時  令和5年3月6日(月) 午後7時〜
 場所  日吉小学校 3階 多目的室

サンキューフラワーを咲かそう! 2月18日(土)

 来週から『6年生 思い出いっぱい スーパーサンキューウィーク』が始まります。

 その週間に向けて、「サンキューフラワー」を募集していますが、まだまだ足りないそうです。

 「サンキューフラワー」とは、
・6年生に向けて…1〜5年生が書いてください!
・1〜5年生に向けて…6年生が書いてください!

思い出やメッセージなどを書き、玄関に掲示しているメッセージボードに貼っていきます。

 まだ知らないお友だちがいっぱいいるので、ぜひみんなで書いてサンキューフラワーを満開にしてほしいな・・と思います。

 21日からは、たて割り班ごとに20分休みに遊ぶ計画も立てています。

 6年生との最後の思い出を、作ってくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観(4〜6年)

 続いて6時間目に、4〜6年生の参観を行いました。

 10年間の思い出を発表したり、保護者の方と一緒に百人一首をしたり・・

 5年生は、林間で楽しかったことを発表したりしていました。

 講堂では、6年生の『音楽コンサート』です。

 今日の参観で、子どもたちの感謝の気持ちや成長など、少しでも保護者の方に伝わっていただければうれしいです。

 忙しいなか、学校にお越しいただいた保護者の皆さま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観(1〜3年)

 5時間目に、1〜3年生の参観を行いました。

 コロナ禍の間、本当に保護者が集まる参観などが実施できませんでした。

 今日の参観では、1年間をふり返って、

・思い出に残ったベスト3
・できるようになったこと
・調べたことの発表

など、来ていただいた保護者の方に、この一年間での子どもたちの成長を見ていただく内容が多かったように思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 C-NET(3年)
3/14 C-NET(6年)
3/17 卒業式

学校いじめ防止基本方針

お知らせプリント

児童用PC関係

行事予定

運営に関する計画

全国学力学習状況調査

学校だより

年間行事予定

R4年度新入生関係

R5学校協議会