みてじまフェスタ   11月5日(土)

 PTA主催で、「みてじまフェスタ」が行われました。
 感染症拡大防止のため、2部制での開催となりましたが、参加した子どもたちは9つのブースを回り、ゲームやクイズに取り組みました。
 子どもたちに大人気の「みてじばくん」も登場し、最後にはお土産もいただき、子どもたちにとって大喜びの行事となりました。
 お世話いただいたPTA、はぐくみネットの担当の方、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 日産自動車オンライン工場見学 10月27日(木)

 日産自動車(湘南工場)のオンライン工場見学がありました。
 「プレス」→「溶接」→「塗装」→「組立」→「検査」という自動車の生産工程を、実際の工場見学をしているかのように、わかりやすく紹介していただきました。自動運転の車や空飛ぶ車の映像では、「すごい!」などの驚きの声が聞かれ、お土産のクリアファイルにも、大喜びの子どもたちでした。
 社会科の単元「わたしたちの生活と工業生産」の学習につながるとても有意義な時間となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 フッ化物洗口    10月28日(金)

 4年生は、学校歯科医さんと歯科衛生士の方に来ていただき、歯の大切さを学びました。体験学習としてフッ化物洗口とチューインガムを使っての咀嚼チェックをしていただきました。
 咀嚼チェックガムはしっかりかむことができていると、ガムの色が緑から赤に変化します。子ども達は、ガムの色の変化に大興奮!かむ力があるかを視覚的に知ることができました。
 また、フッ素が含まれた洗口液で30秒うがいをしました。定期的に行うことでむし歯予防効果が期待できます。歯科衛生士さんの説明をしっかり聞いて、丁寧に口をゆすぐことができました。
 指導後は、歯についての「ほけんだより」と歯みがき粉のプレゼントがありました。ぜひご家庭でご活用ください。これからも歯を大切に過ごせるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 韓国・朝鮮の遊び    10月24日(月)

 ソンセンニム(民族講師)に来ていただき、「アンニョンハシムニカ(おはようございます)」「チャルモッケスンニダ(いただきます)」などの子どもたちにも覚えやすい言葉やコヌ遊びを教えてもらいました。友だちやソンセンニムと対戦して、楽しく学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期児童会活動がスタート   10月20日

 本日の児童集会で、後期児童会の各委員会の委員長と計画委員全員のスピーチがありました。
 少し緊張しながらも、堂々とスピーチができ、頼もしい限りでした。
 みんなで協力して、児童会活動を盛り上げていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 卒業式予行
3/16 卒業式準備
給食終了(6年)
3/17 卒業式
ゲストティーチャー
3/13 C-NET