すいせんのラッパ
3年生の国語の物語文「すいせんのラッパ」(工藤 直子 文)です。
春のまん中のお話です。 池のそばのすいせんが、金色のラッパをプル・プル・プーとふいて、良い音が出るか確かめていました。 (中略) すいせんは大きくいきをすって、金色のラッパを吹きならします。 プップ・パッパ・パッパラピー・プー (中略) すいせんは、にっこりして、またラッパをふきます。 ピラリ・ピッピー・ランパッパ・ピー 春のおとずれを「すいせんのラッパ」が知らせ てくれます。とってもおだやかで、心がほんわかするお話です。 学校の玄関の花壇にスイセンが咲きました。 みんなさんにはどんなラッパの音が聞こえますか。 ![]() ![]() ![]() ![]() 委員会活動(最終)3![]() ![]() ![]() ![]() 「集会委員会」…今年度の集会活動の反省 委員会活動(最終)2![]() ![]() ![]() ![]() 「図書委員会」…新刊図書の整理 委員会活動(最終)1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「運営委員会」…4月に行われる1年生を迎える会の準備を行いました。 「運動委員会」…1年間を振り返り、感想を発表しました。 「環境委員会」…ペットボトルキャップ回収、集計作業を行いました。 カンボジアの小学校と交流会(4年生)
昨年度、本校3年生担任であった先生がカンボジアの小学校に長期出張に出られていることもあり、カンボジアのバンティアイチャス小学校と加賀屋東小学校がオンライン交流会を行いました。
日本についての紹介をしたり、音楽で学習した「茶色のこびん」をリコーダーで合奏したりしました。 この交流会をきっかけに、世界の国々に関心を持てたらいいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|