ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

11/25(金)_6年 家庭

 今日6年生は調理実習に挑みました。メニューはジャーマンポテト。
 とてもいい匂いが5年生4年生の廊下に漂っていました。
 さあ味はどうだったのでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/25(金)_4年 俳句の会

 今日は、地域でいつもお世話になっている角野桂治郎さんをゲストティーチャーにお招きし、「俳句の会」を催しました。
 角野さんは、俳句の世界でも活躍されている方で、明年の大江小学校創立150年記念誌の編纂委員長でもあります。
 子どもたちの中には苦戦している子もいましたが、どんどん楽しさを感じていました。
 できた作品を詠んでほしいと手がたくさん挙がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/25(金)5年 道徳

い組は、『折れたタワー』で広い心について考えました。相手の立場を考え、相手を許すことで良好な人間関係を作り上げていくことができることを学びました。

ろ組は、『ヘレンと共に』で 挫けずに物事をやり遂げるためにどんな考えをもつことが大切かを 考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 外国語活動

 1年生の外国語活動では、自分の好きな動物を言い合って、ビンゴゲームを楽しみました。
 「ビンゴー!」という元気な声がこだましていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/25(金)_登校の様子

 おはようございます。
 今朝はすっきりと青空が広がっています。
 短い秋を感じながら今日も元気にあいさつを交わします。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 卒業式予行
3/16 卒業式前日準備
3/17 卒業式

学校だより

配布物

安全安心な学校づくり

学校評価

交通安全マップ

がんばる先生

冬場の体操着について

(天王寺区)食物アレルギー個別対応献立表(R5〜)