ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

1/26(木)_4年 算数

 4年生の算数では、大きな面積の単位について学習していました。
 始めはこれまでに学習してき単位「㎠」を使っていましたが、教室の広さを考える時などメートル単位で考える場合は、センチメートルに直して計算すると桁が多くになります。さあどうすればいいのでしょうか。
 実はそこに子どもたちが考えたくなる仕掛けがありました。
 さて、どのように解決していったんでしょうか。
画像1 画像1

1/26(木)_3年 算数

 3年生は2桁×2桁の筆算の演習をしていました。できた子から先生に○をつけてもらっていました。
 丁寧に計算している姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26(木) 6年社会見学 歴史博物館

ピース大阪に続き、歴史博物館に来ました。
歴史に興味のある児童が多く熱心に調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26(木) 6年社会見学 ピース大阪

寒いということもあり、講堂をお借りし、暖かい中でお弁当を食べました。
ピース大阪の職員の皆様ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26(木)_2年 音楽

 2年生は「こぐまの2月」という曲を鍵盤ハーモニカで上と下に分かれて演奏していました。
 上のパート、下のパート、互いにつられないように吹いている一生懸命な様子が微笑ましかったです(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 卒業式予行
3/16 卒業式前日準備
3/17 卒業式

学校だより

配布物

安全安心な学校づくり

学校評価

交通安全マップ

がんばる先生

冬場の体操着について

(天王寺区)食物アレルギー個別対応献立表(R5〜)