3/14の献立
3/14(火)の献立は、
〇 とうふのミートグラタン 〇 押麦と野菜のスープ煮 〇 デコポン 〇 黒糖パン 〇 牛乳 でした。 デコポンの主な生産地は、熊本県、愛媛県、和歌山県、佐賀県などです。熊本県宇土郡(うとぐん)不知火町(しらぬいまち)に穂木が最初に持ち込まれて栽培されたことから「不知火」という名前がつきました。その不知火の中で、糖度13度以上、酸度1%以下という基準を満たしたものだけが「デコポン」という名前を使用することができます。 今日の給食に登場したデコポンも瑞々しくて甘くてとてもおいしいものでした。 ![]() ![]() 3/7の献立
3/7(火)の献立は、
〇 えびのチリソースいため 〇 中華がゆ 〇 デコポン 〇 コッペパン 〇 ブルーベリージャム 〇 牛乳 でした。 粥は、米を多めの水で煮たものです。中華がゆは、干し貝柱や鶏肉などのだしで煮て、肉や魚、ピータン、薬味、ごま油などを入れた料理です。 給食では、湯(しいたけ(乾)のもどし汁も使用)をわかし、米、にんじん、だいこん、しいたけを順に加えて煮た後、肉だんご、チンゲンサイを加え、塩、うすくちしょうゆ、チキンブイヨンで味付けし、仕上げにごま油で風味を付けています。食べやすい味付けで人気があります。おかわりに多くの児童が手を挙げていました。 ![]() ![]() 大なわタイム
先日、大なわタイムを行いました。
殆どのクラスが、準備運動が始まる前に、練習を始めていて、やる気満々な感じが伝わってきました。 クラスごとに3分間で「八の字跳び」が何回跳べるか、2回挑戦しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第3回学校協議会
第3回学校協議会を下記の通り行います。
日時:令和5(2023)年3月13日(月) 10:00〜12:00 場所:大池小学校 コミュニティールーム 3/2の献立
3/2(木)の献立は、
<卒業祝い献立> 〇 フライドチキン 〇 カレーシチュー[米粉] 〇 キャベツとコーンのサラダ 〇 フルーツゼリー 〇 黒糖パン 〇 牛乳 でした。 卒業祝い献立には、6年生の卒業をお祝いする気持ちが込められています。児童に好評な「鶏肉のからあげ」をアレンジし、下味にオールスパイスを使用した「フライドチキン」と牛肉を使用し、米粉のカレールウの素で味付けした「カレーシチュー(米粉)」、これに、彩り良く仕上げた「キャベツとコーンのサラダ」を組み合わせています。デザートは、ダイスカット状のぶどうゼリーを使用し、缶詰めの和なしと合わせた「フルーツゼリー」です。 いつもより1品多い献立でした。1〜6年生までどの学年の児童も喜んで食べていました。給食時間の終了後には「おいしかった!」の声をたくさん聞くことができました。 ![]() ![]() |