学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

交通安全教室 11月18日(金)

 旭警察署の方にお越しいただき、交通安全教室を行いました。今回はteamsで講堂と教室を繋いで行いました。
 低学年には、安全な歩行の仕方
 高学年には、安全な自転車の使い方
を教えていただきました。

 講堂に道路を再現して、実際に進みながら気をつけるところを説明していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり班活動「なかよしフェスタ準備」11月18日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 来週予定している「なかよしフェスタ」の準備をたてわり班で行いました。
 なかよしフェスタでは、それぞれのたてわり班でお店を出し合って遊びます。
 今日は役割を決めたり、看板を作ったりしました。子どもたちは楽しみにしています。

2年 図工科「しぜんからのおくりもの2」 11月17日(木)

 手提げいっぱいにひろった落ち葉を画用紙に貼りつけていきます。
 台紙の形にもこだわって、はさみで王冠の形に切る子もいました。イチョウの葉を重ねてお花のようにする子、赤色から緑色のグラデーションになるように貼りつける子、色や形に注目して、世界に一つだけのすてきな秋のかんむりができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 図工科「しぜんからのおくりもの1」 11月17日(木)

 校庭の木々もきれいに紅葉してきたので、色とりどりの落ち葉を使って、秋のかんむりを作りました。
 「先生見て!赤と黄色がすごくきれい」「こっちはオレンジ色やで」「この葉っぱには模様がある!すごい!」と見つけたお気に入りの葉っぱを報告に来てくれる子どもたち。自然のつくる芸術作品をとても楽しんでいるようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 図画工作科 「あきのリース」 11月5日

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日秋見つけの後に制作したリースづくりの様子です。教室が秋でいっぱいになりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/14 まつかど号
3/15 放課後おさらい教室
卒業式予行
学期末大清掃
3/16 卒業式準備 5時間目後下校
3/17 卒業式
卒業式

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

6年学年だより

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

全国体力・運動能力 運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

校長経営戦略支援予算

お知らせ

全国学力・学習状況調査

交通安全マップ

ICT活用

学校のきまり

学校安心ルール