学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

広報委員会 4月14日(木)

 広報委員会では、初めに年間の目標を「笑顔で明るくみんながうれしくなるような委員会にしよう」に決めました。放送や新聞などで明るく笑顔になれるような発信をしていきます。
 また、放送の仕方も教わり、明日からは、朝、給食、掃除の放送を流します。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

図書委員会 4月14日(木)

画像1 画像1
 今年の図書委員会では「楽しく本を読んでもらえる図書室にしよう」をめあてに、図書室の環境整備やイベントを企画することに力を入れようと決めました。
 1回目の委員会では、役割分担や図書館開放当番を決め、春休み中に修理した本棚に絵本をきれいに並べました。

 たくさんの人に図書室に来てもらえるように活動をがんばります。

2年 図工科「すきなことなあに」 4月14日(木)

 2年生はじめの図工科では、自分たちのすきなことをパスを使って描き表しました。
 好きなことを聞いてみると、「ジャングルジム」「ドッジボール」「ブランコ」とそれぞれの好きなことを活発に発表し、「はやく描きたい!」とパスを片手にうずうずしている様子が見られました。
 パスでしっかり塗り込み、思い思いの絵を描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 「なふだをつけてみよう」 4月14日(木)

画像1 画像1
 今週から、1年生も学校では名札をつけるようにしています。
 安全ピンを怖がっていた子どもたちも、自分でつけるために、針を外すだけやってみる、などできることを増やしていっています。
 まだ難しいな、と感じている子どもたちも多いので、ご家庭でも練習してみたり、励ましたりしていただけるとありがたいです。

1年 「運筆指導・数字の学習」 4月13日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生では、鉛筆を使った学習を始めました。
 正しい鉛筆の持ち方や、正しい姿勢を意識しながら、線をなぞる学習を進めています。
 線からはみ出さないように、じっくり取り組む姿勢が見られました。
 数字も、「教室の中に2個あるものは何かあるかな。」と考え、楽しみながら学習に取り組んでいます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/14 まつかど号
3/15 放課後おさらい教室
卒業式予行
学期末大清掃
3/16 卒業式準備 5時間目後下校
3/17 卒業式
卒業式

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

6年学年だより

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

全国体力・運動能力 運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

校長経営戦略支援予算

お知らせ

全国学力・学習状況調査

交通安全マップ

ICT活用

学校のきまり

学校安心ルール