ミマモルメの登録がまだの方は、至急登録をお願いします!

3つの かずの けいさんを しよう(1年1組 9月20日)

画像1 画像1
 5時間目、算数の学習。1年1組で教育実習中のT先生が、研究授業を行いました。「3つの数の計算」を学ぶ授業です。

(問題)バスにねこが3びきのっています。2ひきのりました。さらに4ひきのりました。ねこはみんなでなんびきですか。

 「はじめは3匹で、2匹増えたので、5匹になった」
 「5匹から、4匹増えたので、9匹になった」
 「増えているから、たし算だ!」

 ブロックを操作しながら答えの見通しをもち、立式しました。今日は、新たに、この計算を1つの式で表すことができることを学びました。計算する数が2つから3つへ。間違いなく計算することができたかな?

大きい数のひっ算(2年1組 9月20日)

画像1 画像1
 4時間目、算数の学習。2年1組で教育実習中のM先生が、研究授業を行いました。「大きい数のたし算・ひき算の、ひっ算の仕方」を学ぶ授業です。

 18+345=  526+9=
 483−27=  524−6=

 前の時間までに学習したひっ算の仕方を思い出しながら、答えを求めた子どもたち。大きな数のひっ算に慣れてきたようです。

1年生の練習(9月20日)

画像1 画像1
 3時間目、個人走(かけっこ)の練習の様子です。

 直線コースを、6人ずつで走ります。ゴールテープ目指して一目散!

 入退場、スタート準備、走り終わった後の動き、何組(何レース)の何コースで走るのかなどなど、覚えることがいっぱいです!

新型コロナウイルス感染症の発生と対応について(9月20日)

保護者の皆様

 本日、本校児童が新型コロナウイルスに感染していることが判明いたしました。これを受け、聞き取り調査や濃厚接触者の特定等を行った結果、校内の安全が確認されましたので、9月21日(水)も通常どおり授業を行います。

 状況の変化や、新たな対応をお願いする場合は、保護者メール等でお知らせいたします。なお、この件について、うわさや風評被害がないように、冷静な対応をお願いいたします。

 お子様の登校に際しましては、少しでも平常と異なる体調不良がある(健康観察で1つでも症状がある)場合は、登校を控えてください。また、同居家族の方に、医療機関等に相談すべき症状が見られる場合も、お子様の登校を控えていただきたく存じます。熱もなく軽いと思われる症状から急変する例が多く見られます。学校における集団感染を防ぎ、通常の教育活動が継続できますよう、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

6年生の練習(9月16日)

画像1 画像1
 4時間目、団体演技の練習です。

 常盤小学校6年生の団体演技として、近年定着している「南中ソーラン」。今年は、入場を含めて、洋楽2曲を踊ってから、南中ソーランを踊るとのこと。濃い演技になりそうですね。

 2組担任のY先生と、6組担任のK先生が、前に立って演技指導と指示をしていました。最高学年の演技に、期待大です!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地