ミマモルメの登録がまだの方は、至急登録をお願いします!

仕事について考えよう(6年3組 7月6日)

画像1 画像1
 4時間目、総合的な学習の時間。「仕事」について考えていました。

 先日の修学旅行を例に、「仕事」や「働く人」について発表する子どもたち。バスの運転手、旅館のおかみさん、パレードのエンターテイナー、アトラクションの整備員、飼育員などなど。

 働く姿がイメージしやすい仕事と、そうではない仕事。考えていくうちに、「仕事」は、いくつかの種類に分けられることに気づきました。

 6年生では、これからも、「働くこと」について考えていきます。

夏の扉(1年 7月6日)

画像1 画像1
 1年生が育てているアサガオが、フレッシュに咲いています。もう満開の勢い! 朝のアサガオは、特に見ごたえがありますね。ミニひまわりも、元気いっぱい!

 夏の扉は、すでに全開です!

広告を読みくらべよう(4年4組 7月5日)

画像1 画像1
 1時間目、国語の学習。2つの広告を比べて考えていました。

 2つの広告は、同じ商品のものです。当然、商品名や商品の特徴は同じですが、広告のデザインやキャッチコピー、説明の文言が違います。

 子どもたちは、2つの広告の共通点・相違点を見つけながら、広告の意図や目的、相手について考えていました。

新型コロナウイルス感染症の発生と対応について(7月4日)

保護者の皆様

 本日、本校児童が新型コロナウイルス感染症に感染していることが判明いたしました。これを受け、阿倍野区保健福祉センターや大阪市教育委員会と連携して、聞き取り調査や濃厚接触者の特定、消毒作業等を行いました。その結果、「校内の活動の中で、濃厚接触者に該当する者はいない」と判断されました。感染の拡大防止対策を図り、安全確認ができましたので、7月5日(火)も通常どおり授業を行います。

 状況の変化や、新たな対応をお願いする場合は、保護者メール等でお知らせいたします。なお、この件について、うわさや風評被害がないように、冷静な対応をお願いいたします。

 お子様の登校に際しましては、少しでも平常と異なる体調不良がある(健康観察で1つでも症状がある)場合は、登校を控えてください。また、同居家族の方に、医療機関等に相談すべき症状が見られる場合も、お子様の登校を控えていただきたく存じます。のどの痛みや咳、頭痛など、熱もなく軽いと思われた症状から急変する例が多く見られます。学校における集団感染を防ぎ、通常の教育活動が継続できますよう、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

今年もやってくる!(PTA 7月4日)

画像1 画像1
 桐蔭サウンドが、今年もやってくる! 昨年に引き続き、今年も大阪桐蔭高校吹奏楽部のみなさんに、本校講堂で演奏していただけることになりました!

 演奏会は、PTA音楽鑑賞会として行われます。開催日は、10月30日(日)、午前の部と午後の部の2部制を予定しています。申し込みや時間等の詳細については、夏休み明けにお知らせする予定です。

 昨年は、児童向けの校内音楽鑑賞会も、吹奏楽部のみなさんの演奏会でしたが、今年は違います。講堂で桐蔭サウンドを楽しむことができるのは、この日だけ!

 児童のみなさん、そして保護者のみなさん、お楽しみに!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地