6月22日(土)は土曜参観・PTA学習会・引き渡し訓練です。ご予定ください。24日(月)は代休です。

PTA親子社会見学のようす その1

9/24(土)にPTA親子社会見学で、「フェルメールと17世紀オランダ絵画展」(大阪市立美術館)に行きました。
お天気にも恵まれ、集合場所では賑やかだった児童たちも、PTA会長・校長先生の挨拶の後、いざフェルメール展の会場に入ると真剣な眼差しで絵画を鑑賞していました。
「自分ももっと絵が上手になりたいと思った」と感想を述べている児童もいました。
見学の後は、あべのハルカスの「お日さまのえがお」でビュッフェスタイルの昼食を頂きました。コロナ禍で昨年は実施できなかった親子社会見学ですが、今回は沢山の方々に参加頂き、笑顔で解散しました。
企画・運営を頂いた成人教育委員のみなさん、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 よしもと漫才ワークショップ のようす

吉本の芸人さんを呼んで、漫才のワークショップを総合的な学習の時間を使ってしました。

はじめは、子どもたちも「えーっ!」と不安になる子がいましたが、芸人さんの話を聞いていくうちにやってみたい、面白そうと思うようになり、最後はセンターマイクのある舞台から、みんなで漫才を発表し合いました。

発表が終わるたびに、プロの芸人から、「声が出てたね!」「長いセリフよく覚えたね!」「身が軽いね!」など褒められ、子どもたちもうれしそうにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 アイマスク体験 のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合的な学習の時間で、アイマスク体験をしました。

講堂では、コーンやロイター板を障害物に見立て、グループで歩きました。

自分の肩を持たせて先導する子もいれば、「2歩右側にコーンあるからそのまま前に進んで」など具体的に声を出す子もいて、相手の立場に立って考えながら取り組んでいました。

3年生 ふきあがる風にのせて のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作で作った「たこ」を、大型扇風機で飛ばしました。

どれだけ飛ぶか競争している子もいました。

2年生 ヨットカー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科で作った「ヨットカー」

扇風機フル回転の中、体育館で思い切り走らせました!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

ほけんだより

運営に関する計画

学校教育アンケート

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

大阪市小学校学力経年調査

学校のきまり