感想を持つ力!![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは「あなのやくわり」と言う説明文を学んでいます。 文章の内容と自分の体験を結びつけて考えて、考えたことを文章にまとめていきます。この単元を通して、「文章と知っていることを結びつけて感想を持つ力」をつけることをめざします!学年の締めくくりとして成長した姿を見せる子どもたちです! 垂直な面はいくつ?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちの手元には直方体の模型があります。 今日のテーマは「直方体の面の関係を調べよう」です。 模型を操作しながら、面の関係を調べる子どもたち!「垂直って?」「平行って?」とこれまでの学びを思い出しながらサポーターの大人の力もかりながら、友だちと考えを確かめています。 180度飛び出すと!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちがタブレットを囲んで何やら話し込んでいます。 テーマは「180度開く、飛び出す形!」です。90度のものはよく見かけますが、180度まで開けると何が飛び出すのか!楽しみですね! やればやるほど!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは昔遊び第2段で、あやとり、羽子板、竹とんぼ、を楽しく体験しました。 みんな、やればやるほど上手くなってます! 遊びを通して学ぶことはたくさんあります。「協調性」「創造性」「粘り強さ」などなど、子どもたちは目に見えない力を高めています! 蒸発すると・・・![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは水溶液の蒸発について学んでいます。今日の実験は「食塩水」と「ミョウバン」の蒸発実験です! 蒸発した後のそれぞれの様子をじっくりと観察してスケッチする子どもたち! 形や色の変化に注視して、学びを深めていました! |
|