今日の給食(3月6日(月))
今日の給食は、ごはん、牛乳、肉じゃが、はくさいのゆず風味、とら豆の煮もの、です。
とら豆は、いんげん豆のなかまです。半分は白く、半分がうすい茶色のもようが、とらに似ていることから、「とら豆」という名前がつきました。とら豆は、煮えやすく、ねばりがあるため、煮豆にするとおいしい豆です。 ![]() ![]() 3年生、社会見学に行く
元気に、くらしの今昔館と天神筋橋商店街の見学に行きました。商店街の様子を肌で感じで興奮していましたよ(^^)いろんなお店が通りに並んでいて、スーパーとはまた違った買い物の仕方ができますね☆
今昔館では昔の暮らしや道具を見て、学習することができましたよ。子ども達にとってはすごく昔のものでも、我々からすると「あ、これ使ってたなあ・・・」と感じる道具も見ることができました(笑) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食(3月3日(金))
今日の給食は、おさつパン、牛乳、とうふのミートグラタン、押麦と野菜のスープ煮、デコポン、です。
デコポンは、熊本県や愛媛県、和歌山県、佐賀県などで多く栽培されています。冬から春にかけてが旬(おいしい時期)です。皮がむきやすく人気がある果物です。 今日は3月3日、お雛祭りです。給食室にもお雛様がいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生としての姿
20分休みには、交流の多かった1年生のみんなと仲良く遊ぶ6年生(^^)
3時間目には初めての卒業式の練習でワクワクしながらも緊張した面持ちの6年生(^-^; どちらも裏表のない純粋な6年生の姿です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食(3月2日(木))
今日の給食は、ごはん、牛乳、豚肉と野菜のいためもの、すまし汁、きな粉よもぎだんご、です。
給食のよもぎだんごは、うるち米、もち米、よもぎから作られています。よもぎは、山や野原で自然に生えている春の野草です。やわらかな新芽をすりつぶして、だんごに入れます。 今日の給食は、あまいみつをからめた「よもぎだんご」に、きな粉をかけて食べます。 ※うるち米とは、普段ごはんとして食べているお米のことです。 ![]() ![]() |
|