調理実習 5年生(1組)
今日は1組が調理実習で「みたらし団子」を作りました。2組と同じように、白玉粉に豆腐を混ぜた団子です。水は使わず、とうふの水分で混ぜることができます。みんなで団子を丸めて茹でました。茹でた団子をつまようじに刺し、フライパンで焼き目をつけ、作ったたれで食べました。とろ〜りとしたお団子をおいしくいただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図画工作の学習 2年生「はさみの あーと」
画用紙をはさみで思いのままにどんどん切っていきました。切った形を見たり並べたりして、表したいことを見付け、のりで違う色の画用紙にはっていきました。 すると、何かの形に見えてきたので、切り足したり、はり足したりしました。 さて、何になるのか楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 道徳の学習 3年生
1995年1月7日の阪神淡路大震災の時のお話「助かった命」の教材で学習をしました。かけがえのない命について、真剣に考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() 調理実習 5年生(2組)
5年生が調理実習で「みたらし団子」を作りました。普通の白玉団子とは少し違っていて、白玉粉ととうふを混ぜた団子です。水は使わず、とうふの水分で混ぜることができます。団子を丸めるのが楽しそうでした。今回は、たれも自分たちで作りました。こがさないように火加減に気をつけて作りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 調理実習 6年生(2組)
今日は2組が家庭科の「いためておかずを作ろう」の学習で焼きそばを作りました。キャベツ、玉ねぎ、にんじん、そしてウインナーを切って炒めてから麺を入れます。塩・コショウ、やきそばソースで仕上げます。野菜を洗ったり切ったり、炒めたりなどの仕事を分担して調理していました。トッピングはスクランブルエッグか目玉焼きでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |