1年生 道徳〜子どもたちは、どんな気持ちで大漁旗を振り続けたのだろう!
1年2組の道徳の時間です。読み物教材「ふるさとの ために 『はしれ さんりくてつどう』」を読んで、学習を進めています。東日本大震災の時に、壊れた線路の写真を見て、そこに住む人々の気持ちを想像しました。次に、三陸鉄道の復旧工事の様子を写した写真を見て、列車を走らせる準備を始めた人の気持ちを考えました。いよいよ完成し走る列車を、大漁旗を振って喜んだ地域の人々・・・そこには子どもたちもたくさんいます。それぞれが、大漁旗を振る子どもの立場になって、どんな思いだったのかを想像し、考えを交流しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝会 3月6日(月)![]() ![]() 2年生 音楽〜表現の工夫を考えて、「あんたがたどこさ」を歌おう!
2年1組の音楽の時間です。授業の初めに、鍵盤ハーモニカの演奏をしました。これまでの練習の成果が出て、上手に演奏できています。この時間は「わらべうた」の学習をしました。前の時間に学習した「ずいずいずっころばし」を歌いながら楽しんだところで、今日の課題です。今日は「あんたがたどこさ」の振り付けをグループで考えました。楽しそうに取り組んでいました!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 国語〜スイミーはどうしてげん気をとりもどしたのだろう!
1年1組の国語の時間です。単元「すきなところをみつけよう 『スイミー』」の学習をしています。第4場面の本文を読んで、スイミーが見た海の生き物の様子を想像しました。先生が写真を用意してくれていたので、どの児童もイメージをつきやすかったようです。たくさんの意見が出ていました。スイミーには、どのように見えているのか考えて、ペアで交流しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業をお祝いする会![]() ![]() 次はプレゼント交換です。6年生へ、1年生から「メダル」を、2年生から「メッセージカード」を送りました。そして、1年生〜5年生全員で「ありがとうの花」のプレゼント!6年生からも、手作りのプレゼントが各学級の代表へ手渡されました。そして、歌「大切なもの」と合奏「情熱大陸」もプレゼント!! 最後は、退場する6年生を、拍手と「ありがとうございました!」の言葉で送りました。卒業まであと少し、九条北小学校で楽しい時間を、ともに過ごしましょう!! 「校長室だより NO42」で、写真で「卒業をお祝する会」の様子を紹介しています。よろしければ、そちらもご覧ください。 |
|