6年生は、音楽発表会 2月15日
6年生は音楽発表会「思いでコンサート」を実施しました。
3時間目と5時間目の2回公演とし、保護者の方に分散して鑑賞いただきました。 学年全体が一つに団結し、これまで積み重ねてきた練習の成果をしっかりと発揮することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生〜5年生は授業参観 2月15日
1年生から5年生は、授業参観を実施しました。
密を避けるため、3時間目と5時間目に保護者の方に分散で参観いただきました。 多数の保護者の方にご来校いただき、緊張の中にも日頃以上に頑張る児童の姿がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 薬物乱用防止教室 2月14日
大阪はなみずきライオンズクラブの方を講師としてお迎えし、6年生児童を対象に「薬物乱用防止教室」を行いました。
違法薬物についての説明や恐ろしさを学習した後、ロールプレイで、実際に誘われたらどのように対応するかを考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽クラブの演奏会 2月8日・9日・14日
昼休みの時間を使って、音楽クラブの児童による演奏会が開かれました。
密を避けるため、三日に分けての3回公演となりました。 クラブの時間だけでなく、休み時間や放課後にも自主的に練習した成果もあり、素晴らしい演奏を聴くことができました。 集まった子どもたちも大喜びでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校内も外もピカピカに! 保健・美化委員会 2月6日(月)
保健・美化委員会で、清掃活動を行いました。
普段のそうじでなかなか行き届かない場所ってどこかな?と児童自ら考え、中と外の二手に分かれて、学校内の拭きそうじと学校周りのごみ拾いをすることになりました。 階段の手すりやドアノブ、電気のスイッチまで布巾が真っ黒になるくらい丁寧に拭いてくれました。 ごみ拾いでは「タバコがめっちゃ落ちてる!」「植え込みにビンと空き缶が捨てられてる」など、普段目につかない所にポイ捨てされたごみがたくさんあることに気が付きました。 途中で地域の方に声をかけてもらう場面もありながら、いつも自分たちが通る通学路を袋がいっぱいになるくらい頑張ってくれました! 保健・美化委員の皆さん、お疲れさまでした。本当にありがとう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|