○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!

自分で考え、自分が決める!

画像1 画像1
令和4年10月2日(日)週末コラム
永松茂久の3分メッセージより、

毎日毎日テレビでは、「あの人がこうした」 「この人が悪い」と他人の粗探しコンクールが繰り広げられている。
キャスターから振られた質問に、有名なコメンテーターがしたり顔で、視聴者受けするような感想を述べる。
まあ、台本どおりだから仕方ないのかもしれないが。
人間はいいかげんなものだ 。
自分が関係ないことだと、高いところからなんでも偉そうに言える。
しかし、もしその当事者があなた自身だったときはどうなる?
そのテレビを見ながら、「人の気も知らずに、いい加減なこと言うなよ」と腹も立つだろう。
その立場立場によって、言い分が大きく変わるはずだ。
それはそれでいい。
言いたいのはここではない。
大切なのは、何事も、自分の意見を持つことだ。
「俺はこう思う。こう感じる。だから俺ならこうする」
そう考えて物事を見るのと、
「どう思いますか?」と聞かれて
「さあ」、と答えるのとは、大きく違う。
どうせ見るなら、常に自分の感想を持て。
その積み重ねが日頃の観察眼に反映される。
のんべんだらりと生きるのはやめよう。
それなら本を読んでいた方がずっといい。



「自分で考える力」がまさに問われる時代。というかおそらく以前から言われてきたはず。「自分ならどうする?自分ならどうしたい?」そして、そのために「自分は何をする?」と問い続けなければいけない。子どもだって、大人だって、自分の考えをしっかりと持つべきですね!そして、自分が決めることです!自分が決めれば、人のせいにできませんからね!

なーんだ?

画像1 画像1
令和4年10月1日(土)週末なぞなぞ
 みなさん!元気に過ごしていますか?昨日の長原ふれあい広場は楽しかったね!暑さが少し戻っているようです!朝夕の気温の差も大きくなっていますので、体調には十分に気をつけてね!

では、問題です!

「けんはけんでもボールをさしたりまわしたりするけんってなーんだ?」

わかったかな?
答えは来週校長室前でね!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/16 卒業式準備
3/17 卒業式

学校だより

校長経営戦略予算

学校協議会

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

お知らせ

オンライン学習

学校安心ルール

みんなの約束

がんばる先生支援事業

学校評価