ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

10/25(火)_本日の給食

鶏肉のゆず塩焼き、ソーキ汁、ツナ大豆そぼろ
画像1 画像1

10/25(火)_1年 生活

 1年生の生活科では、「あきみつけ」ということで、学校周辺の秋を見つけていました。赤や黄色に色づいた落ち葉を拾う子、中には、セミの抜け殻を見つけた子もいました。
 「見て見てー」とたくさんの子が見つけた秋を教えてくれました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25(火)_登校の様子

 おはようございます。
 今朝も良い天気です。しかし、移り変わりが早いのも秋の空の特徴です。
 いつも同じ位置に立っていると、背中越しに照らされていた時期から少しずつ変化し、今日はいよいよ完全に陰で覆われてしまったことに気づきました。

 
画像1 画像1

10/24(月)_6年 体育

 6年生ではリレーの練習が始まりました。写真を撮っていると、なかなかの迫力を感じました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24(月) 5年 外国語活動

 5年生の外国語活動では、自分の興味のある(いわゆる推しの)芸能人や友だちのことについてクイズ形式にして出題していました。
 調べたことをもとにヒントを作っていきます。そしてクイズの出題から正解まで、PowerPointを使ってまとめます。
 緊張感よりも楽しさが上回っていました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 卒業式
3/21 春分の日
3/23 給食終了
修了式13時30分頃下校

学校だより

配布物

安全安心な学校づくり

学校評価

交通安全マップ

がんばる先生

冬場の体操着について

(天王寺区)食物アレルギー個別対応献立表(R5〜)