手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。
カテゴリ
TOP
お知らせ
できごと
コラム
最新の更新
令和4年度 卒業式
第36回 卒業式
今日の給食
お楽しみ会の準備 2年生
お迎えの演技の練習 1年生
どうとく 3年生
卒業式予行 6年生
今日の給食
のびのび子どもたち
明日は予行 6年生
プレゼンテーション 5年生
茶色の小びん 4年生
今日の給食
こぶしの花
テープカッター 6年生
過去の記事
3月
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
鑑賞会 2年生
2年生の子どもたちがお互いの図工の作品を鑑賞し合っていました。お友だちの上手なところはどこかな。どんな工夫をしてるかな。頑張っているところはどんなところかな。みんな自分の作品を見てもらって、とてもうれしそうです。お気に入りの方向からパソコンで写真を撮って、先生に送信(提出)します。そんなことも子どもたちはできます。すごいですね。
反比例 6年生
6年生の算数の授業、比例のつぎは、反比例の学習です。
反比例って?
・2つの量x.yにおいて、xの値が2倍、3倍…になると、yの値が2分の1倍、3分の1倍…になります。
・反比例する2つの量x.yでは、対応する値の積が決まった数になります。
子どもたちは主体的に問題に取り組み、わかったことをまとめてノートに書いていました。
真剣な表情の子どもたち、来年の春には中学生です。
けんばんハーモニカ 1年生
1年生の教室から、けんばんハーモニカの音色が聞こえてきました。子どもたちが楽しそうに吹いています。ドレミファソ…、けんばんの位置を確かめながら、先生の合図や曲のリズムに合わせて、指を動かしていきます。みんなの音色が合わさると、子どもたちも笑顔になります。このあと、元気に歌も歌っていました。1年生の子どもたちの素直な気持ちが伝わってきました。
今日の給食
今日の給食のメニューは、豚肉と野菜の炒め物、いわしのつみれ汁、かぼちゃういろう、牛乳、ごはん、でした。豚肉と野菜の炒め物は豚肉とキャベツとたまねぎを塩としょうゆで一緒に炒めてあり、シンプルですが、ごはんが進む一品でした。いわしのつみれ汁のいわしだんごは生姜汁で下味をつけています。かぼちゃういろうは甘すぎず上品な味でした。
研究授業 4年生
本日5時間目に、4年生において研究授業を行いました。算数の小数÷整数の学習です。今までに習った内容を活かして、どうしたら解決していけるか、お互いの意見を交流しながら、みんなで考えました。一人一人が集中して主体的に取り組む姿が見られ、発表もたくさんしていました。パソコンも効果的な活用を目指して検証しました。先生たちも子どもたちの学習する様子をのぞき込んでつぶやきをひろったり、指導案にメモを書き込んだりしていました。放課後には全体で討議会を行います。
60 / 201 ページ
<<前へ
|
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
43 | 昨日:80
今年度:320
総数:324503
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2023年3月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
3/17
卒業式
3/21
春分の日
3/23
給食修了
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
新規カテゴリ
大阪市教育委員会ツイッター
大阪市小学校教育研究会
大阪市小学校教育研究会
デジタル教材
進学中学校と校区小学校
大桐中学校
大桐小学校
配布文書
配布文書一覧
学校評価
令和4年度 運営に関する計画 最終評価
令和4年度 全国体力・運動能力、運動習慣等調査 結果の概要と詳細
令和4年度改訂 服装身だしなみのきまり
令和4年度改訂 学校のきまり
令和4年度『全国学力・学習状況調査』結果の概要
令和4年度 運営に関する計画
令和4年度 第1回 学校協議会実施報告書
学校協議会 傍聴要領 大道南小学校
学校協議会 傍聴にあたって 大道南小学校
その他の文書
令和4年度 大道南小学校 学校安心ルール
令和4年度 大道南いじめ防止基本方針
令和4年度 非常災害時に伴う措置について
学校安全マップ
携帯サイト