紅葉の季節
11月に入り、過ごしやすい季節になりました。校庭の木々もしっかりと色づき、落ち葉も目立つようになってきました。日本には四季があり、その移り変わりを楽しむことができます。子どもたちも自然の様子に目を向けて、自ら豊かな心を育てていってほしいと思います。秋が深まり、子どもたちも学習に遊びに、そしていろいろな活動に頑張っている姿がたくさん見られます。
【お知らせ】 2022-11-04 10:17 up!
今日の給食
今日の給食のメニューは、さごしのごまじょうゆかけ、五目汁、大豆の煮物、牛乳、ごはん、でした。さごしのごまじょうゆかけはごまの風味をきかせた少し甘めの和風だれがかけられていて、身もふっくらとしていました。五目汁はしいたけの風味で味に深みが感じられ、さといもがやわらかくておいしかったです。大豆の煮物は大豆のほかに、うすあげ、ひじき、にんじんも入っていました。
【お知らせ】 2022-11-02 13:12 up!
学習発表会に向けて 2年生
各学年において、学習発表会に向けた練習が少しずつ始まっています。2年生の子どもたちも講堂で練習を始めていました。普段の学習で学んだことや身につけた力をしっかりと表すことができたらいいなと思っています。そしてこういった体験を通して、自立や自己表現につながることを願っています。
【お知らせ】 2022-11-02 12:36 up!
ヒトの体のつくり 4年生
4年生の子どもたちがヒトの体のしくみについて学習していました。どうして体を曲げられるのかな。体を動かすしくみはどうなっているのかな。骨や関節、筋肉が大きく関係しているみたいですよ。子どもたちはわかったことをノートにまとめて先生に提出します。教室の後ろには人骨模型が…、子どもたちは休み時間にこの模型で遊ぶようです。いったいどんな遊びか気になります。
【お知らせ】 2022-11-02 11:53 up!
32×4の筆算 3年生
3年生の子どもたちが算数の授業でかけ算の筆算に取り組んでいました。まずは32×4です。今日は十の位にくり上がりがあります。まずは一の位から、2×4=8。次に十の位は4×3=12、百の位に1くり上げて128。慣れてくると簡単です。先生が次々に出す練習問題に子どもたちは速さも競って、はいできた!と元気な声。
【お知らせ】 2022-11-02 11:41 up!