○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!

歯みがき名人になろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?令和4年6月9日(木)2年 歯みがき指導
 おやつの食べ方は、時間と量を決めて食べましょう!一緒にジュースよりも、お茶や水がいいですね!などなど、子どもたちは、虫歯にならないための学びを深めました!
 写真や図、映像などを使って、丁寧にお話をしてもらいました。
 子どもたちは歯のこと、虫歯のことを身近な自分の経験と照らし合わせながら、夢中なって学習に臨んでいました!
 ご家庭でも歯を守る習慣について話し合ってみてください!よろしくお願いします!

いい顔!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和4年6月9日(木)児童集会
 子どもたちが子どもたち自身の力で作り上げる児童集会!
 今朝は「背中ではさんでボール運びリレー」を楽しみました!
 1年生と6年生のでこぼこコンビで走る姿がとても微笑ましかったです!
 単学級の本校において、このたてわりの活動は互いを知る、互いがつながる、互いを思いやる!意味でもとても大切な活動になります!
 「自分も人も大切にする力」を高める絶好のチャンスです!
 みんなとてもいい顔してましたよ!

「なわとびタイム」始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和4年6月8日(水)
毎週水曜日、2時間目終了後の「なわとびタイム」が本日より始まりました。

音楽に合わせて、前回し、後ろ回し、あや跳びなど、いろんな跳び方に、自分の課題に合わせてチャレンジします。
最後は、クラスに分かれて大縄をしました。
いい汗かきました!

命を守るために

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和4年6月7日(火)救急救命講習
 大人による命を守る学びの時間です!平野消防署員のみなさんのご指導のもと、救命処置についての学びを深めました!
 心肺蘇生法!AED操作など実技を通して、もしもの時のために研修を重ねました!
 消防署員のみなさま!ありがとうございました。

慎重に!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和4年6月(火)5年 家庭科
 子どもたちは裁縫にチャレンジしています!まずは、針に糸を通すところから!ここから苦労する子どももいました!糸が通ったら「玉結び」器用な子どもはあっという間にできました!
 さあ!いよいよ針を走らせます!なみ縫いからスタート!均等にぬい幅を取りながら、繊細な作業が続きます!
 最後まで粘り強く!諦めず!取り組めるかどうか!そこが大事!がんばれ!サブリーダー!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 卒業式
3/23 修了式 給食終了 【14;35下校予定】

学校だより

校長経営戦略予算

学校協議会

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

お知らせ

オンライン学習

学校安心ルール

みんなの約束

がんばる先生支援事業

学校評価