ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

1/17(火) 1月17日に際して

 今日1月17日は、阪神・淡路大震災から満28年を数えます。
 学校の入口には、震災の教訓を風化させまいと、当時の様子や、今できることを考える機会として、展示を行っています。
 この機会に、各ご家庭でもできることや約束ごとなどを話し合ってみてはいかがでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/16(月)_本日の給食

ほたて貝のグラタン、スープ、和なし(カット缶)
画像1 画像1

1/16(月)_5年 算数

 5年生は、小学校の算数の中では、苦手とする子が比較的多い「割合」について学習を進めていました。
 とても丁寧に学習し、子どもたちも積極的に手が挙がっていました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/16(月)_1年 体育

 ろ組は体育館で体つくりの運動をしていました。写真は、ひっくり返しゲーム。寝ている子はひっくり返されないように、もう一人の子は、ひっくり返そうとします。
 い組は運動場で、持久走やボールけり運動をしていました。的を目がけて蹴ったつもりが色んな方向に飛んでいました。もちろん、的を当てていた子もいましたよ(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/16(月)_2年図工「ともだち見つけた」

学校のいろいろなところに隠れている顔を見つけて、みんなに紹介しました。向きを変えたり吹き出しをつけたりすると、本当にしゃべっているように見えてきます。面白い発見がたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/21 春分の日
3/23 給食終了
修了式13時30分頃下校
3/24 春季休業開始

学校だより

配布物

安全安心な学校づくり

学校評価

交通安全マップ

がんばる先生

冬場の体操着について

(天王寺区)食物アレルギー個別対応献立表(R5〜)