ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)は創立151年目、新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っています!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)は創立151年目、新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っています!

7/7(木)_七夕

今日は、七夕です。1年生の教室前には、七夕飾りと短冊が!短冊には将来の夢がかいてあります!
5年生の教室前にも、七夕の笹があります。短冊には、それぞれの願い事が書かれています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7(木) 2年生の学習

 『い組』は「発見!風パワー」と題して、『ろ組』は生き物のヒミツをクイズに、『は組』は鍵盤ハーモニカで合奏をと、それぞれ「めあて」を持って学習に取り組んでいました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7(木) 今朝はセミの幼虫

 登校時間の出来事。「校長先生、まだ脱皮してない幼虫!」と言ってセミの幼虫を持ってきてくれました。男の子はそっと学校前の桜の木に付けてあげていました。
 桜の木に付いた幼虫は、よく見ると、ひっくり返っていました(^^;)
 無事に脱皮できるのでしょうか(^^)
画像1 画像1

7/6 6年 保健「病気の起こり方」

今日の保健の学習では、病気の起こり方について学びました。生活行動、体の抵抗力、環境、病原体などのいくつかの要因が関わり合って起こっていることに気づきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/6(水) 5年 社会

 5年生の社会科では、農作物の生産量の多い都道府県について学習しています。
 第1位、2位、3位と、とても盛り上がります!
 生産量の多い都道府県を並べてみると、その土地の気候と農作物との関係が見えてくるようですね(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/21 春分の日
3/23 給食終了
修了式13時30分頃下校
3/24 春季休業開始

学校だより

配布物

安全安心な学校づくり

学校評価

交通安全マップ

がんばる先生

冬場の体操着について

(天王寺区)食物アレルギー個別対応献立表(R5〜)