〜児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。〜

5年生 家庭科「ご飯とお味噌汁をつくろう」(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ご飯とお味噌汁ができたら協力して盛り付けて、「いただきまぁす」と声を合わせて食事の時間です。
 お鍋で炊いたので「おこげ」もできていて、炊飯器とは違うごはんの美味しさを子ども達は楽しんでいました。にぼしの出汁のきいたお味噌汁もとっても好評で、班のメンバーでご飯もお味噌汁も全部きれいにいただきました。

5年生 家庭科「ご飯とお味噌汁をつくろう」(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ご飯とみぼしをそれぞれ水に浸している間に、今度は包丁を用意してお味噌汁の具材を切っていきます。今回みんなでつくるお味噌汁には、大根と白ネギと油揚げを入れます。大根の皮をむいたり、白ネギと油揚げを食べやすい大きさに切っていきました。
 コンロの火をつけて、いよいよご飯とお味噌汁をつくっていきます。ふだんお家で使っている炊飯器ではご飯が炊ける経過を見ることはできませんが、お鍋が強化ガラス製なので中の様子を観察することができます。グツグツと沸いてから火を弱めじっくりと炊いていくと、中のご飯がキラキラと輝きだしました。子ども達は身をかがめて、ご飯が炊けていく様子を興味深そうにのぞき込んでいました。

5年生 家庭科「ご飯とお味噌汁をつくろう」(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月27日(月)
 5年生の子ども達が家庭科の学習で、調理実習を行いました。今回つくるのは『ご飯とお味噌汁』です。と言っても、炊飯器のスイッチをポンと押したり、インスタントのお味噌汁にお湯を注いだりするだけではありません。ご飯は火加減を調節しながらお鍋で炊きますし、お味噌汁はちゃんと出汁をとるところから調理します。
 まずは計量カップでお米の量をはかり、ボウルに入れて研いであらいます。研いだお米を鍋に入れて、水をはってしばらく浸しておきます。次にお味噌汁の出汁をとるために、にぼしの頭とはらわたを一匹ずつとってきれいにします。

1年生 生活科「雪と氷にワクワク」(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 担任の先生が呼ぶ方へ行ってみると、きのう水をはって置いておいたお盆とコップの中もぜんぶ凍っていました。
 四角いお盆の形になっている氷や、大きなゼリーのような丸い形の氷を手に持って、子ども達は「つめたぁい!」大はしゃぎです。
 子ども達にとっては、日本中が震えるきびしい冷え込みも、感性を刺激する楽しみにつながるようです。

1年生 生活科「雪と氷にワクワク」(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月25日(水)
 日本全国に10年来の大寒波が訪れて、電車や飛行機が運休になったり物流が滞ったりするなど、多くの被害があったことが報道されています。しかし、そんな冬の冷たさも子ども達にとっては「ワクワクのもと」でしかありません。
 1限目、南校舎の裏側から1年生の子ども達の声が聞こえてきました。学校の池をツンツンと触ってみると、なんと池の水が凍っています。薄い氷をそぉっと持ち上げると、キラキラ光ってとってもきれいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/23 給食終了,修了式

お知らせ

十三小だより

全国学力・学習状況調査

家庭学習について

学校協議会

運営に関する計画

がんばる先生支援事業

いじめ防止関連

安心・安全

校長室だより「十三WORLD」