☆彡今年度も子どもたちの学校生活での一生懸命学習する様子や、元気に運動する姿をホームページにアップしていきますので、ご覧ください☆彡

平和集会(折り鶴)

画像1 画像1
画像2 画像2
低学年は難しいようですが、頑張って折っています。高学年はさすがです。どんどん折る児童もいました。心を込めて折った鶴がたくさん出来上がりました。

平和集会(折り鶴)

画像1 画像1
画像2 画像2
各学級で、鶴を折っています。
みんな熱心に、集中して折っています。

校長先生の「平和についての話」

みなさん、おはようございます。夏休みも半分ぐらいが過ぎました。暑い日が続きますが、元気に過ごせていますか。明日からの後半も規則正しい生活を送りましょうね。

さて、私から「平和についての話」を少しします。みなさんは、1学期に「8月6日」「8月9日」「8月15日」のことについては学習してもう知っていますね。私はこの他にも、7月26日に大阪市のこの東住吉区、田辺小学校の近くに模擬原爆が投下された日、ということも「人権カレンダー」で改めて知りました。このように、77年前の日本では、とても悲しい、つらい、理不尽に命を失ってしまう出来事が起こってしまいました。新聞で読んだのですが、77年前にこのようなことが起こったので、8月は「鎮魂(ちんこん)の月」だと書いていました。「魂(たましい)を鎮める(しずめる)」月。今現在でも、この地球上ではウクライナとロシアで戦争が続いています。理不尽に落とされる命を、その魂を鎮める月、8月。明日の8月6日から、テレビなどで平和や戦争についてたくさん放送されると思います。みなさんも、今日の平和登校日に、平和学習でしっかり平和について考えてみてください。

夏休みもいよいよ後半です。次の25日、始業式にはまた元気に登校してきてください。待っています。これで私の話は終わりです。

校長 梶原 進

平和登校日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
矢田7校子連協児童で作った、DVD「へいわって すてきだね」を視聴しました。矢田7校それぞれの学校の「素敵なところ」を発表しました。
矢田東小学校の素敵なところは、「協力できる、笑顔が多い、仲間おもい」なところです。

平和登校日

画像1 画像1
画像2 画像2
「青いそらは」の歌も、みんなで歌詞の意味をおさえて静かに聴きました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

運営に関する計画・校長経営戦略支援予算

学校安全マップ

学校安心ルール

学校いじめ防止基本方針

標準校時表

全国学力・学習状況調査

学校だより

teams

がんばる先生 支援事業

学習者用端末関係書類