詩の学習(5年) (8月29日)
5年生の国語も詩の学習からスタートです。
5年生は、 黒田三郎さんの「紙風船」 高田敏子さんの「水のこころ」 という2篇の詩を学習します。 端末を使って、自分の考えを交流する学習も取り入れています。 きょうのきゅうしょく今日のマーボーあつあげ丼は、あつあげのほかに「なす」も使っています。なすの語源は、いろいろとありますが、元々は「なすび」と呼び、室町時代の女官に「おなす」と呼ばれるようになり、いつしか「なす」という呼名が一般化したそうです。 「なすび」は、夏にとれる野菜「夏実(なつみ)」から、「なすび」になったといわれます。関西地方では、今も「なすび」と呼ぶことが多いです。 詩の学習(4年) (8月29日)
国語の2学期最初の単元は「詩」の学習から入る学年が多くなっています。
4年生は、 金子みすゞさんの「ふしぎ」 まど・みちおさんの「よかったなあ」 という2篇の詩を学習しています。 きょうのきゅうしょく今日は、パン屋さんで機械トラブルがあり、パンの配送が遅れ、給食時間に影響が出てしまいました。それでもなんとか給食時間内にパンを提供することができて、ほっとしました。 今日の豆乳スープは、じゃがいも、たまねぎ、コーンなどを使って具だくさんに仕上げています。 ヘチマの成長(4年理科) (8月26日)
4年生が1学期に植えたヘチマの種。
夏休みの間にぐんぐん成長し、校舎の3階にまで“つる”を伸ばしています。 |
|