きょうのきゅうしょく
2月8日(水)、今日の給食は「関東煮・きゅうりの梅風味・白花豆の煮もの・ごはん・牛乳」です。
関西では、「おでん」というと、「田楽(でんがく)」のことを指しました(でんがく→おでんがく→おでん)。関東から伝わったしょうゆ味の関東風の煮物は「関東煮(かんとだき)」と呼んで区別していました。(給食では、関東煮を「煮」の読み方どおり「かんとうに」と呼んでいます。) コンビニエンスストアのおでんが登場してから、関西でも「おでん」という呼び名が浸透し、「かんとだき」というフレーズを耳にすることは少なくなってきましたが、古くより伝わる関西での呼び方も大事にしていきたいものです。 小学校見学(2月8日)
今月は地域のいくつかの幼稚園・保育園の年長さん、5歳児のみなさんが波除小学校の見学にこられます。
「なみよけしょうがっこうって、どんなところかなぁ…?」 今日は少し緊張気味に波除小学校の中に入った子どもたちですが、実際に校舎の中をまわり、教室の様子も見せてもらうことで、少しずつ表情も和らぎ、興味津々といった様子で小学校の中を見学しました。 4月、波除小学校の先生方、こどもたち、みんなでみなさんの入学を心待ちにしています! 今日も走ります!(2月8日)
今週、全校で「かけ足」の取り組みが始まってから、休み時間ごとにたくさんの子どもたちが運動場に出て「かけ足」をしています。
波除小学校は今ちょっとした「かけ足ブーム」です! こままわし(1年生活科) (2月7日)
生活が「むかしあそび」の学習をしている1年生。
今日は「こままわし」にチャレンジです! 幼稚園や保育所で経験している子もいましたが、ひもをこまに巻きつけるところからまわすところまで、先生に教えてもらいながらチャレンジしました! あなのやくわり(2年国語) (2月7日)
2年生は国語の時間に「あなのやくわり」の学習をしています。
「50円玉にあながあいているのはなぜ?」 「コンセントにさしこむプラグにあながあいているのはなぜ?」 「うえきばちのそこにあながあいているのはなぜ?」 教科書に載っている説明文を読み取りながら学んでいきます。 |
|