体調管理に気をつけましょう

雅やかなひととき

全校児童を縦割りの班に分けて、かるた大会が行われました。
昨日の寒さほどではなく、体育館は、緊張感と熱気に包まれていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

悪天候への対応

明日1月25日(水)は、いつもより1時間おそい9時30分始まりです。
分団の集合時間も、いつもより1時間おくらせてください。

道路もすべりやすくなっているかもしれません。
気をつけて登校してください。

なお、非常変災時の措置もご確認ください。

寒気にともなう悪天候への対応

寒い冬の歌

かるた大会に向かって、百人一首に取り組む学級がありました。
今週は、寒い一週間になりそうです。

冬の歌を集めてみました。今週はこの5首を覚えましょうか。



  田子の浦に うちいでてみれば 白妙の 富士の高嶺に 雪は降りつつ


  かささぎの 渡せる橋に おく霜の 白きをみれば 夜ぞふけにける


  山里は 冬ぞさびしさ まさりける 人目も草も かれぬと思へば


  心当てに 折らばや折らむ 初霜の おきまどはせる 白菊の花


  朝ぼらけ 有明の月と見るまでに 吉野の里に 降れる白雪

画像1 画像1
画像2 画像2

むかしあそび

1、2年生は、「むかしあそび」を体験しました。
お手玉、あやとり、コマ回しなど、はじめての体験に
戸惑いも見られましたが、笑顔が絶えない2時間でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はじめての七輪

日常の生活で、七輪を使うことなどない3年生が
お持ち焼きに挑戦。
煙立つ中、おもちを焦がしながらも
何とか食べることができる程度まで、焼き上げました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
予定
3/21 春分の日
3/23 給食終了  大掃除
3/24 修了式・離任式 1〜3年 10:30下校
4,5年机いすの移動 11:30下校
3/25 春季休業開始 〜4月9日