学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

3年 読み聞かせ 12月7日(水)

?今日は本の読み聞かせがありました。一組は、『ハネスうさぎのクリスマス』二組は『いいからいいから』でした。16日まで読書月間です。図書スタンプラリーにもチャレンジしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保護者の皆様へ 12月6日(火)

 本日、給食で提供した牛乳につきまして、複数の牛乳パックの外側に付着物(汚れ)が見られましたので、安全を最優先することとし、急遽、牛乳の提供を中止しました。

 詳細につきましては、本日配付しましたお手紙「給食献立についてのお知らせ」でご確認ください。

3年 図画工作科「立ち上がった絵の世界」12月2日(金)

3年生では、画用紙を丸めたり、折ったりしたものを、もう一枚の画用紙の上に立てて、自分だけの世界を想像して作品を作り上げる「立ち上がった絵の世界」に取り組んでいます。どんな作品ができるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 生活科「チューリップをうえよう」 12月1日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年の生活科では、アサガオの種をとることができたので、次はチューリップを植えることにしました。
 アサガオのように種から育てると思っていた子どももいましたが、チューリップの球根を見せると、「タマネギみたい。」「いや、クリたよ。」「これからチューリップが咲くのか。」と興味津々。「このツンツンした先から芽が出るんだよ。」「タマネギみたいに皮がむけるね。」と、まずはたくさん観察して、観察カードをかきました。
 その後、植え方を聞いてから土を移植ごてで入れ、球根を植えました。「ツンツンした方が上だね。」「深いところに埋めないようにしよう。」「土は優しくかけなきゃ。」など、それぞれ注意深く植えることができました。
 何色のチューリップが咲くかは、咲いてからのお楽しみなので、子どもたちはわくわくしながら植えていました。

5年 体育科「サッカー(ゴール型)」12月2日(金)

画像1 画像1
今日の体育は、「校長先生のサッカー教室」を開催しました。リフティング、ドリブル、シュートのコースに分かれて、技をみがきました。
それぞれのコースにはレベルがあり、1つずつクリアしようと頑張る姿がたくさん見られました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/22 放課後おさらい教室
3/24 修了式
修了式
集団下校

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

6年学年だより

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

全国体力・運動能力 運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

校長経営戦略支援予算

お知らせ

全国学力・学習状況調査

交通安全マップ

ICT活用

学校のきまり

学校安心ルール