○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!

スッキリ!

画像1 画像1
令和4年4月14日(木)匠の技!
 学校で購入している新聞!毎日目を通した後の保管場所がリニューアルされました!
 管理作業員さんの匠の技で、あっという間に完成!さすがプロです!仕事が早い!
職員室内もよく整備されていて、とてもスッキリしています!仕事場の環境改善も働く大人にとっては必要であり、気持ちのいい仕事環境には自然と笑顔が広がります!

ラッキー!

画像1 画像1
令和4年4月14日(木)今日のランチメニュー!
 子どもたちの1番人気のカレーでした!
ラッキーにんじん見つかったかな?
給食調理員さんたちのひと工夫が、子どもたちの笑顔を導きます!調理員さん!いつもおいしい給食をありがとうございます!

自分から!

画像1 画像1
画像2 画像2
令和4年4月14日(木)4年 理科
 気温26度!ひなたは暑い!
子どもたちは観察シートを持って、外に飛び出しました!
校内の動物と植物を観察、スケッチしています!「ダンゴムシ見ーつけた!」と手のひらで転がす子!「この植木鉢どけてもいいですか?」と意欲的に行動する子!「この花すてき!」と花に見とれている子!などなど、なかには「先生!鯉をルーペで見ることができません!」と水面近くで残念がる子もいました!
 どの子も「自分からチャレンジする」子どもたちでした!

楽しみ!

画像1 画像1
?令和4年4月14日(木)委員会活動のめあて!
 放送委員会のめあてに感動! 

「みんなか楽しみで聞いてもらえる放送」

子どもも大人もいきいきする学校の実現のために委員会活動も動きます!
楽しくなる放送を期待していますよ!
がんばれ!放送委員会!

赤道です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?令和4年4月14日(木)5年 社会
 めあてに感動!
「地球の様子や地図を見て話し合い、世界の中の日本について学習課題をつくりましょう!」
 自分たちで課題を設定することは、「自分で考えて、行動する」第一歩になります!先生から与えられた課題ではなく、みんなで課題を探す!探究的学習です!
 赤道を体で表現する先生に、子どもたちは大興奮!子どもも大人もいきいきする空気か流れていました!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/23 修了式 給食終了 【14;35下校予定】

学校だより

校長経営戦略予算

学校協議会

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

お知らせ

オンライン学習

学校安心ルール

みんなの約束

がんばる先生支援事業

学校評価