クリスマス コンサート♪

画像1 画像1

12月 20・21日

 講堂でブラスバンドクラブによる、コンサートが昼休みに行われました。低学年・高学年と人数を少し分散させて、二日間も実施されました。

 トランペットやチューバなどの管楽器、ドラムなどの打楽器などたくさんの音色が重なり合い、素敵なハーモニーが奏でられました。友だちのがんばっている姿や、初めて見るような楽器も見ることができました。
 クリスマスが近いことから、みんなも知っているような曲も流れ、会場はあたたかい雰囲気に包まれました♪

画像2 画像2

2年生 二学期さいごの日


12月22日(木)

 この二学期、国語では『お手紙』『ビーバーの大工事』や、算数では九九の暗唱、体育ではしっかりと体を動かしたり、音楽に図工とさまざまな学習をしてきました。また生活科ではタブレットで、カメラを使ったりプレゼンテーションを作成したりしました。

 二学期さいごの日には、各クラスとも「お楽しみ会」をしました。
 単に、遊んで楽しいだけにとどまらず、グループになって折り紙や段ボール箱で工作をしたり、休み時間も劇や漫才など出しものを考えたりと、みんな工夫を凝らしていました。
 クイズやなぞなぞを出したり、教室の中に隠した宝物を探したり、クラスがひとつになって和気あいあいとした楽しいひとときを過ごしていました♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 補助犬 出前授業

12月22日(木)

 今日は、補助犬についての出前授業がありました。はじめに、盲導犬や聴導犬、介助犬の説明を聞きました。初めて知ることばかりでみんな真剣に聞いていました。クイズや質問コーナーでは、たくさん手が挙がりました。

 また、4つのブースに分かれて体験学習もしました。車いすに乗ったり、手話を教えてもらったり、目隠しをした状態でお箸を使ってボールつかみをしたりしました。実際に体験することで気づいたことや学んだことがたくさんありました。

 いろいろなことに取り組んだ2学期でした。冬休みも挑戦できることを見つけて、規則正しく安全な毎日を過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 今週の給食 ☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月曜日の『とうふハンバーグ』は、ツナ、とうふ、たまねぎを混ぜ合わせ、1人1個ずつに丸めて焼き物機で焼いて作る手作りのハンバーグです。ケチャップをつけていただきます。

火曜日の『ひじき豆』は、でんぷんをまぶして揚げた大豆に、ひじき、砂糖、こいくちしょうゆを混ぜ合わせて作った調味液にからめて仕上げています。子ども達に大人気の献立です。

水曜日は、寒い日に体の温まる『カレーうどん』が登場しました。出汁の風味とカレーの風味がとても良く合う一品でした。

木曜日の『きびなごてんぷら』は、カラッと揚ったきびなごに、みりん、こい口しょうゆで作ったタレをかけています。

2年生 ふだんの様子


12月21日(水)

 長かった2学期も、もう明日で終わりを迎えようとしています。
 図書の時間には、冬休みに向けて2冊の本を借りました。なかには「点字」の本に興味をもった子もいて、みんなで読み合ったり指でなぞったりもしていました。

 かけ算の九九の暗唱に始まり、電子ピアノでの指づかい、タブレットでの資料づくり、図工ではクリスマスカードを作り、道徳の時間には「校歌の歌詞」に込められた思いについても考えました。
 青いファイルの「2学期のふりかえり」に、今までのがんばりをしっかりと書き残せたかと思います。明日の5時間目には、いよいよ終業式を行います。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/23 修了式 給食終了 
3/24 春季休業(4月9日まで)

学校生活のきまり

いじめ防止について

働き方改革関係

全国学力・学習状況調査

学校協議会

学校安心ルール

学校だより

校長だより

お手紙