手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

卒業生を送る会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
多目的室でのライブ配信を終えた後、6年生の子どもたちは各学年の教室を回りました。お別れの音楽が校内に流れる中、在校生がろうかに花道を作りました。大きな拍手がわき起こる中を6年生の子どもたちがゆっくり歩いて進んでいきます。お互いに手を振り合う光景もたくさん見られました。在校生の思いも6年生の思いもお互いに伝わったと思います。すてきな卒業生を送る会でした。6年生はしっかりとこれまでの小学校生活やたくさんの思い出を振り返りながら、残りの日々を過ごしてほしいと思います。

卒業生を送る会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童会が中心となって卒業生を送る会を行いました。コロナの影響により体育館での集合形式ではなく、多目的室より全教室へのライブ配信にて行いました。1〜5年生は17日の卒業式には出席しません。だから今日が全校児童での卒業式です。各学年の代表からお祝いの言葉とプレゼントが6年生に贈られました。6年生からもお礼の言葉とプレゼントが送られてました。全員の寄せ書きは6年生の教室前ろうかにはり出されます。6年生の子どもたちの心にも、いよいよ卒業するんだという実感が高まってきているようでした。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食のメニューは、豚肉と野菜の炒め物、すまし汁、きな粉よもぎだんご、牛乳、ごはん、でした。豚肉と野菜の炒め物は生姜汁で下味をつけた豚肉と三度豆、もやしを炒め、塩としょうゆで味つけしています。ごはんのおかずにぴったりです。すまし汁は鶏肉で旨みを出して最後にみつばを加えることで彩りや香りをよくしています。きな粉よもぎだんごは春を感じました。よもぎは山や野原で自然に生えている春の野草です。やわらかな新芽をすりつぶしてだんごに入れます。

水を熱したときの変化 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水を熱し続けるとどうなるのだろうか。4年生の子どもたちが実験をしていました。普段、家庭でもお湯をわかすことはしょっちゅうありますが、じっくり観察したことはありません。グループごとに分かれて観察を続けます。温度の変化によって水の様子に変化が見られました。フラスコがくもってきたよ。もやもやしたものが底から出てきたよ。小さなあわに変わったよ。ゆげが出てきたよ。大きなあわも出てきたよ。なんかボコボコいってるよ。温度は100℃より上がらないね。実験をして、いろいろなことがわかった子どもたちです。

こころの花 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
分数は3年生から本格的に学習するのですが、2年生でも分数について理解する上で基盤となる素地的な学習をします。
18この2分の1は9こ
12この3分の1は4こ
子どもたちの生活経験を活かしながら具体物や図を使って等分する操作によってできる大きさを分数で表すという場面を設定して学習しています。
…と、むずかしい話は置いといて、後ろのロッカーの上にかわいいチューリップがいっぱいありました。ヤクルトのカップに絵の具を染み込ませたねんどを貼り付けて、小さな花びんを作っています。折り紙で作ったチューリップの中にはアルミホイルの飾り付けでひと工夫しています。2年生の子どもたちの心の花が咲いているみたいですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/23 給食修了
3/24 修了式
3/27 春季休業(4月7日まで)