文化発表会その7 2年舞台発表2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「やってみたい」を「やっている」ところでした。 漫才、バンド、ダンス、動画と盛りだくさん。 自分たちが伝えたいストーリーがより伝わるように。 自分たちの伝えたいストーリーを自分たちらしい表現で。 自己決定することも素晴らしいし、 それをやりきることもまた、素晴らしいことだと思いました。 今では当たり前の舞台発表ですが、 決して当たり前ではありません。 そんなリアルな表現が今伝統と文化となっているのは、 子どもたちの頑張りのおかげだと、感慨深い発表でもありました。 文化発表会その6 2年舞台発表1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この夏いった職業体験での学びをつなぐ、、、 だけかと思いきや、1年の頃から何を学んだのかを伝える動画、 そして今、どんなことを考えているのか。 しんたつの学習発表らしいコンテンツでした。 漫才やダンスも織り交ぜ、照明や音響も自分たちで。 来年の発表まで楽しみな20分でした! 文化発表会その5 吹奏楽部発表2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() オーディエンスも「良きリスナー」となっていました。 芸術鑑賞のダンス鑑賞で学んだ一体感のつくり方が活きた感じを受けました。 チョソン研の発表もそうでしたが、 舞台にあった盛り上がり方を参加者が考えながら、 双方向の舞台をつくっている姿がありました! 文化発表会その4 吹奏楽部発表1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年は例年より少し少ない人数でしたが、 力強く吹ききっているのが印象的でした。 文化発表会その3 国際クラブチョソン研![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 扇子を全員で動かすことでまるで別の生き物のようでした。 週1回の練習ではもちろん足りないので、 昼休みも熱心に練習をしていたことが印象的でした。 また、司会は男子生徒でしたが立派に務めていました。 普段の取り組みや思いが伝わる素敵なステージでした! こちらもクロッシングフェスやオリニマダンでも発表予定です! |
|