〜 児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。 〜

6年生 理科特別授業「地球のことをもっと知ろう」(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月5日(月)
 ゲストティーチャーとしてコアネットの皆さんをお招きし、6年生の児童に理科の特別授業をしていただきました。コアネットのみなさんは小学校や公民館のイベントなどで、電気や重力、揚力といった理科の様々な分野に関わる実験や体験をする活動をされているそうです。
 6年生の理科では「月と太陽」や「大地のつくりと変化」など、スケールの大きな単元についても学習をします。理科室の中だけでなくイメージを膨らませて、宇宙や地球のことを考えます。今回の特別授業では「大地のつくりと変化」の単元で学習した内容から、プレート境界型地震が起こるメカニズムについて授業をしていただきました。
 始めにコアネットの皆さんとごあいさつをし、さっそくプレート境界型地震が起こる仕組みについて復習をしました。マントルの流れによってプレートが動き、沈み込む境界で耐えられなくなると地面が一気に跳ね上がります。また、大きな地震の影響で津波も起こることを、東日本大震災の映像を見て確認しました。

6年生 十三中学校見学会「最高の1095日を願って 待っています!」(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 講堂でお話を聞いてから小学校ごとに分かれて、運動系クラブと文科系クラブの活動を見学しました。
 運動系のクラブでは小学校の体育とは比べ物にならない速さや、ダイナミックな動きに圧倒されました。また、文科系のクラブでは音楽や絵画、手芸などの作品に感心したり、将棋などに熱中する姿に見入ったりしました。
 見学会を通して、新しく始まる中学校生活にワクワクする期待感が高まりました。

6年生 十三中学校見学会「最高の1095日を願って 待っています!」(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月2日(金)
 午後から十三中学校に進学する5つの小学校(十三小、西中島小、木川南小、木川小、野中小)の6年生が一堂に集まって、中学校見学会が開催されました。
 5つの小学校の在籍児童を足すと167名。まずは講堂に入り、中学校の校長先生のお話を聞いたり、生徒会による学校紹介のプレゼンテーションを鑑賞したりしました。
 生徒会のお兄さんとお姉さんのお話の最後には、「78期生のみなさん 最高の1095日を願って 待っています!」と新入生の入学を心待ちにするあたたかいメッセージが、大きくスクリーンに映し出され嬉しくなりました。

学校保健委員会 「今日もチョウ(腸)げんき!!」(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校保健委員会の最後に、なかよし班で輪になって学習のふりかえりをしました。おなかが元気になるように、毎日の生活習慣の中で変えたらいいことや、続けて取り組んでいきたいことを書きまとめます。6年生のお兄さんとお姉さんが、どのように書いたらいいか迷っている下級生に優しく声をかけて助けてあげていました。

 これからの季節は新型コロナウイルスだけでなく、風邪やインフルエンザにも気をつけなければいけません。早寝、早起き、朝ご飯、朝トイレを心がけて、「今日もチョウ(腸)げんき!!」でいきましょう。
 
 

学校保健委員会 「今日もチョウ(腸)げんき!!」(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 出前授業「おなか元気教室」ではゲストティーチャーの方が、食事(朝食)の大切さと栄養を吸収するはたらきなどについて教えてくださいました。
 「今日は朝ご飯を食べてきましたか。」とゲストティーチャーの方がたずねると、子ども達は手を挙げて「パン」や「ヨーグルト」と元気よく発表します。中には、「豚まん!」といういかにも大阪な答えもありました。
 次に食べ物が体の中でどのように消化され、栄養として吸収されるのかを映像と教材で見せてくださいました。小腸の長さクイズでは、前に並んだお友達が伸ばした小腸の教材を持ち上げて見せます。その長さがはなんと6mもあり、子ども達はたいへん驚いていました。
 おなか元気教室のまとめとして、ゲストティーチャーの方から、「早寝、早起き、朝ご飯、朝トイレが大切です。」と教えていただきました。
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/23 給食終了,修了式
3/27 学校休業日
3/28 学校休業日

お知らせ

十三小だより

全国学力・学習状況調査

家庭学習について

学校協議会

運営に関する計画

がんばる先生支援事業

いじめ防止関連

安心・安全

校長室だより「十三WORLD」