5×30の計算の仕方を考えよう(3年5組 1月18日)先生の机の上には、映画館の座席をイメージして作られた大きな模型が置かれていました。 (問題)5人がけの長いす30脚に人が座ります。全部で何人座れるでしょうか。 子どもたちは、今までに学習したことを使って計算ができないか考え、図や式に書いていました。 全部で5つの計算方法が出てきました。どの方法が計算しやすいのか、それはなぜなのかも確認。これからは簡単に答えが求められますね。 百人一首大会(5年 1月18日)1グループ5〜6人で対戦です。違うクラスの子との対戦になるようにグループを組んだとのこと。上の句の読み上げは、専用アプリが行います。 いざ、勝負! 緊張からか静かな立ち上がり。でも、時間が経つにつれて、笑顔や笑い声が。中には、30枚以上札を取った子もいたとか。 いつもと違う、どこか雅やか(みやびやか)な雰囲気を楽しめたようです。実行委員のみなさん、お疲れさまでした。 紙版画(2年6組 1月18日)作品づくりの目標は、「体の動きを表現すること」です。なわとびをしているところ、平均台に乗っているところなど、体育の時間にしていることをテーマにしている子が多いようです。 多くの子は「版づくり」の作業をしていましたが、早く進んでいる子は、「刷り」(印刷)の作業に入っていました。ローラーでムラなくインキをつけ、紙をのせたら、バレンでこすります。 仕上がりが楽しみですね。 新型コロナウイルス感染症の発生と対応について(1月23日)
保護者の皆様
本日、本校児童が新型コロナウイルスに感染していることが判明いたしました。これを受け、聞き取り調査等を行った結果、校内の安全が確認されましたので、1月24日(火)も通常どおり授業を行います。 状況の変化や、新たな対応をお願いする場合は、保護者メール等でお知らせいたします。なお、この件について、うわさや風評被害がないように、冷静な対応をお願いいたします。 お子様の登校に際しましては、少しでも平常と異なる体調不良がある(健康観察で1つでも症状がある)場合は、登校を控えてください。また、同居家族の方に、医療機関等に相談すべき症状が見られる場合も、お子様の登校を控えていただきたく存じます。熱もなく軽いと思われる症状から陽性が判明する例も見られます。学校における集団感染を防ぎ、通常の教育活動が継続できますよう、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。 ぞうきんを作ってプレゼントしよう(6年3組 1月17日)ミシンを使ったぞうきん製作。ナップザックを製作した時のことを思い出しながら、必要な作業とその順序を、自分たちで考え、確認しました。 作ったぞうきんは、「卒業生から在校生へのプレゼント」にするので、見た目にもこだわって作ります。布のヨレを防ぐために、ぞうきんの真ん中を×(バッテン)に縫うのを、他の模様にできないか…。 強度を備え、見た目にも楽しめるぞうきん。仕上がりを楽しみにしていますよ。 |