遅刻・欠席の連絡はミマモルメをご活用ください

ふれあい清掃(6年生)

阿波座南公園にて、
地域の方々と一緒にふれあい清掃を行いました。

今年度は南側に仮設門があるため、
毎年阿波座南公園を横目に見ながらの登下校をしています。
例年よりも阿波座南公園が近く感じます。

公園の新緑に感謝しながら、
地域の方々と一生懸命にゴミや葉を集めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

工事だより 2

解体工事のため現場には様々な車両が入っています。
内部の解体が進み、解体された金属の廃材が積まれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

いじめについて考える日(児童朝会)

今日は明治小学校の「いじめについて考える日」でした。

その取り組みの1つとして、
児童朝会に校長先生から
『ルーシーといじめっこ』という絵本の読み聞かせがありました。

羊のルーシーは、
一生懸命に工作で作ったクロウタドリを
子牛のトミーに壊されてしまいます。

その後、
トミーのいじわるはどんどん続いていきます。

それでもだれにも言えなかったルーシーは、
どんどん悲しそうな顔になっていきますが、、、。

物語は、

褒められたかったり、
認められたかったりする気持ちから、
友だちにいじわるをしてしまったトミーの気持ちの変化も含めて、
ルーシーの目線から丁寧に優しく語られます。


絵本の読み聞かせの後、
校長先生から、

「いじめが起こらない仲間」についてのお話がありました。

それは、

○よさを認め合う

○がんばりを認め合う

○困っていることを認め合う

○できないことを認め合う

そういう仲間です。

同じ班の友だち、

同じクラスの友だち、

同じ学年、同じ学校、
というように、
そんな仲間がどんどんと広がっていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明治 花だより

 教材園の池のほとりに、この季節恒例の黄菖蒲が咲き誇っています。
 黄色の鮮やかな色合いが目を引きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

工事だより

ピロティのある校舎がいよいよ足場に覆われ始めました。
校舎本体の解体へと進む日が迫りつつあります。
校舎本体の解体工事にあたっては、大きな音を伴います。近隣の皆様にはご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解とご容赦をいただきますようお願い申しあげます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

PTA関係

安全マップ

全国学力・学習状況調査結果

全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果

学校協議会 実施報告書

年間行事予定

「がんばる先生支援」研究支援

学校生活のきまり