6月28日(金)7月1日(月)2日(火)期末テスト〜期末テスト期間の電話連絡は8:00〜17:00でお願いいたします〜

薬物乱用防止教室

画像1 画像1
昨日の6時間目に薬物乱用防止教室を行いました。

生野警察生活安全課少年係の方に来て頂き、薬物の危険性が身近に迫っていること、薬物の恐ろしさ・危険性を教わりました。

冬休みも近づいており、楽しみにしていることと思います。

楽しい事のそばには危険なことも潜んでいることを意識して健全な冬休みを過ごして欲しいと思います。

大阪府知事賞受賞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この夏に、本校3年生が社会科の課題で応募した「税についての作文」において、大阪府下42000点ほどの中から本校の3年生が唯一の大阪府知事賞を受賞しました。

先週、本校校長室にて授賞式が行われ、大阪府中央府税事務所から、次長兼課税第一部長の方が来校してくださり、代理で賞状授与と記念品の贈呈が行われました。

授賞式の中で、お褒めの言葉をいただき、本人も喜びの言葉を述べていました。

おめでとうございます!

3年生 LGBTQ講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
12月12日5.6時間目、井上鈴佳先生をお招きしLGBTQについて講演していただきました。

友人やパートナーとのエピソードなどを交えながら、性別の多様性についてのお話しはわかりやすく、質問にも一つひとつ丁寧に答えてくださいました。

「心の性」「身体の性」「社会の性」「好きになる性」について考える時間となりました。

これから3年生は進学や就職と多くの人と出逢います。自分らしさ、その人らしさを認めて互いに尊重した人間関係を築いていける人になって欲しいと思います。

井上先生、ありがとうございました!

1年生校外学習 IN関西大学

画像1 画像1
1年生は今日は校外学習に行きました。中学校生活初めての校外学習は、チームビルディングを学ぶために関西大学堺キャンパスに行ってきました。関西大学では安田先生と安田ゼミの学生と一緒にローエレメント、ハイエレメントに挑戦しました。

普段はあまり話さない人や初めて会う大学生もいる中で取り組みが始まりましたが、アイスブレイクや活動を通して協力したり、応援したりする姿勢がみられるようになりました。生徒からも、『協力することができた』や『仲間がいるから頑張れた』というような声を聴くこともできました。

今日の活動で学んだことを今後の活動にいかしていってほしいです。今日はたくさん動いて疲れたと思います。しっかり休んで明日からの学校生活を頑張っていきましょう。

1年生校外学習 IN関西大学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の校外学習でのハイエレメントの様子です。ハイエレメントはアスレチックやボルタリングなどの高い遊具に協力して登る活動です。登る人も勇気がいりますが、支える人も重要になります。最初は怖かったけど勇気を振り絞って登り下りてくる姿が見られました。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式